学習の様子 5年
体育「マット運動」では,前転や側転、倒立など自分で課題を持って練習に取り組んでいます。
家庭科「ソーイングはじめの一歩」では、裁縫用具の名前と使い方を知り、安全に気をつけて正しく使えるようにしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応訓練 2
教職員は各自の動きを確かめながら
児童の安全を確保しました。 警察の方からは、普段から話を良く聞いて体と命を守る事の大切さについてお話しがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応訓練
西淀川警察の方にご指導いただき、不審者が侵入するという想定で訓練をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子 5年
栄養指導「朝ごはんの大切さを知ろう」では、水泳が始まる前に健康な体づくりについて考えました。
理科「種子の発芽と養分」では、家庭科の学習と関連付けながら進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子 3年
体育「保健 けんこう」では、心身の健康について保健の教科書で学習しています。「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さを確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() |