学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

児童集会 「じゃんけん列車」

 今日は、たてわり班の中で、じゃんけんし、勝った人の後ろに連結して列車になっていきます。最後までじゃんけんに勝って先頭になった人には大きな拍手が送られました。全部で4回ゲームをして楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1

1年生 プール 水遊び

1年生は週に3回プールに入ります。少しずつシャワーにもプールの水にも慣れてきました。
初めの水慣れでは、だんだん深く水に入る練習をしました。肩まで、あごまで、鼻の下まで、と水に入っていきました。水の中を走ったり、イルカジャンプしたりしたあと、最後に宝探しをしました。みんな、水中の「お宝」を拾おうと必死です。今日のお宝探しは、1組と2組で同じ数ずつ拾って、同点でした。先生の言葉をしっかり聞いて活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(水)の給食

鶏肉のカレー風味焼きは、鶏肉は塩、こしょう、ガーリック、カレー粉、綿実油で下味をつけます。たまねぎを加えて混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。たまねぎとろとろ美味しいです。
問題
たまねぎは、どの部分を食べているでしょうか?
1 根 2 茎 3 葉
正解は…
3 葉でした!!たまねぎは、葉の根元がふくらんだ部分を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 生き物探し

3・4時間目に講師の方を招いて校内にいる生き物を探しました。
子どもたちは普段は気に留めることのないような
小さな虫や植物を積極的に見つけ、
講師の方から一つひとつの名まえを教えていただきました。
およそ100種類の生き物を見つけることができました。
とても充実した活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(火)の給食

画像1 画像1
サーモンフライは、冷凍のまま、170度に熱したなたね油で、十分に揚げます。サクサクに揚がったサーモンフライは、1人50グラムとボリューム満点です!こども達も大喜びでした!
問題
鮭は白身魚である。〇か×か?
正解は…
〇でした!!鮭は赤身ではなく白身魚です。生まれた時は、白い身をしていますが、鮭が食べるオキアミなどに含まれる赤い色素が蓄積して、サーモンピンク色の身になります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
その他
8/9 姫里・余呉交流交歓会
8/10 姫里・余呉交流交歓会

学校だより「ひめさと」

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

安心・安全