姫里小学校ホームページへようこそ 学校教育目標「学びを楽しみ やさしく たくましく 共に高め合う子どもの育成」 

5月15日(木)の給食

画像1 画像1
本日は、手作りデザート「まっちゃういろう」です。白いんげんペーストに、上新粉、まっ茶、砂糖、水をよく混ぜ合わせ、ミニバットに入れ、焼き物機で30分間蒸したらできあがりです。もちもちほんのり甘くて、美味しいです。
問題
まっ茶になる茶葉はどれでしょうか?
1 煎茶(せんちゃ) 2 玉露(ぎょくろ) 3 碾茶(てんちゃ)
正解は…
3 碾茶(てんちゃ)でした!てん茶を石臼(いしうす)で挽いて、細かくすりつぶしたものが抹茶(まっちゃ)になります。

5月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(缶)という献立でしたが、こども達が給食室で「やったー!」「好きなやつばっかりや!!」「神献立やん!」と大喜びでした。
今年度の変わりピザは、新食品の「乳なしチーズ」と、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソースを混ぜ合わせた具を、ぎょうざの皮1枚1枚に調理員さんが手作業でのせていき、焼き物機で焼きます。乳アレルギーがある児童も、安心して、みんなと同じメニューが食べられます。「乳なしチーズ」ということで、お味がどうか心配していましたが、美味しいと大好評でした☆
問題
ピーマンは何色の花を咲かせるでしょうか?
1 緑色 2 黄色 3 白色
正解は…
3 白色でした!2〜3センチくらいの小さくて、白い美しい花を咲かせます。

1年生 遠足「万博」 その1

 小学校生活初めての遠足が大阪・関西万博となった1年生。元気によく歩き、りっぱでした。「かしこいねー」と、声をかけてくださる方もいました。1年生にはこの万博の景色はどのように映っていたんでしょうね。大きくなっても思い出に残る景色になるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足「万博」 その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 遠足「万博」 その1

 パビリオンやコモンズに入って、いろいろな国の文化や風土について見聞きしました。さまざまな国や地域の雰囲気で感じ、子どもたちの心に印象づけられた体験になっていることを願います。噴水ショーを見たり、ミストを全身に浴びたりもしました。帰りのゲートでは、スタッフの方に心温まるお見送りを受けました。日差しは強い1日でしたが、大屋根リングの下などの日かげは涼しく、さわやかな風を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/1 後期開始 せいけつ調べ 交通安全指導1年 社会見学3年 放課後ステップ4年
10/2 委員会・代表委員会
10/3 遠足6年 スクールカウンセラー
10/4 休業日
10/6 どんぐり
10/7 全学年5時間授業 社会見学5年 朝の読書 放課後ステップ5年