姫里小学校ホームページへようこそ 学校教育目標「学びを楽しみ やさしく たくましく 共に高め合う子どもの育成」 

臨時児童朝会 「いじめについて考える日」

 今日は、大阪市立小中学校一斉に「いじめ」「いのち」について考える日として、取り組みました。本校では、児童朝会で校長先生から「いじめを受けると、人が生きていくうえで大切な脳の部分が攻撃されて、生きる力を失う。」という話がありました。いじめる人にとっても、心や体が病気になってしまうことがあるとのことです。いじめはどんな理由があっても絶対に許されないことです。この児童朝会だけでなく今週は、各学級でも、子どもの実態やねらいに応じて、取り組みを進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月9日(金)の給食

本日は、果物、かわちばんかんの登場です。1人1/4切れずつです。漢字で河内晩柑と書きます。
熊本県熊本市河内町(かわちまち)で発見されたみかんの仲間で、あたたかい地域で育ちます。春から夏にかけてが、おいしい季節です。和製グレープフルーツと呼ばれていますが、グレープフルーツほどの苦みはなく、爽やかな味が特徴です。実もぷりっとして美味しかったです。「甘かった。」「おかわりしたよ。」「美味しかった!」と感想を教えてくれました。鹿児島県産のかわちばんかんでした☆
問題
かわちばんかんは、都道府県によっていろんな呼び名があります。鹿児島県では、なんと呼ばれているでしょうか?
1 天草晩柑 2 夏文旦 3 サウスオレンジ
正解は…
3 サウスオレンジでした!1 熊本県 2 高知県での呼び名です。
本日は金曜日、3日間よく頑張りました。土曜日日曜日、心も身体もしっかり休めて、また月曜日、元気な顔で会いましょう☆
画像1 画像1

学校正面玄関に「校章」がつきました!

 管理作業員さんが姫里小学校の校章を作ってくださいました。木製の立派な校章です。いつまでも飾っていられるよう、色あせてしまう塗装は少なくして、雨がかかりにくい場所に飾りました。いつもでもひめっ子を見守ってほしいと思います。
画像1 画像1

3年生 学級活動「すてきな学級になるために」

 どんな学級にしたいのか、一人一人が思いを出し合って、学級目標について話し合っています。思いを出し合い、目指す学級像を「目標」として表し、いろいろな場面で目標を確認しながら、すてきな学級を作ってほしいと思います。
画像1 画像1

3年生 図画工作「絵のぐでいい感じ!」

 絵の具で思い思いに色を作って、いろいろな線や点を描きました。できあがった作品にどんな作品名をつけようか、想像が膨らんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/1 後期開始 せいけつ調べ 交通安全指導1年 社会見学3年 放課後ステップ4年
10/2 委員会・代表委員会
10/3 遠足6年 スクールカウンセラー
10/4 休業日
10/6 どんぐり
10/7 全学年5時間授業 社会見学5年 朝の読書 放課後ステップ5年