「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立御幣島小学校にあります。すべての画像、資料などのデータを無断で使用することを禁止します。」

9月10日 5年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「母さんの歌」
6年生が修学旅行に向けて平和学習に取り組んでいるように他学年でも関連した内容での平和学習に取り組んでいます。
5年生は道徳単元「母さんの歌」を学習しました。舞台は広島。戦争で命を落としてしまう親子の話です。それぞれの思いを出し合い、平和について考えました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
チキンカレーライス
キャベツとコーンのサラダ
ミニフィッシュ
牛乳

明日からはまた、各クラスに回って子どもたちと一緒に給食を食べます。楽しみです。

9月9日 3年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
「ポートボール」
ゴール型ゲームで5,6年生ではボール運動のバスケットボールの単元へつながる学習です。教室で実際にしている動画を確認して「あの動き上手やな」シュート入った」など視聴しながら子どもたちは思い思いに言葉にします。自分たちが前時にしたときにはボールに群がってなかなか前に進めなかったことやパスが通らなかったことも話していました。
今日はチーム分けをしたチームでキャプテンを決めたり、チーム名を決める活動です。
次の体育の時間に生かせるような話し合いをしています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん
鶏肉の塩こうじ焼き
さつまいのもみそ汁
きゅうりの甘酢あえ
牛乳

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

9月8日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 1週間が始まりました。
 今日の朝会ではスポーツで頑張った人の表彰を行いました。先週は空手。今週はソフトボールとバドミントン。学校以外でも自分の力をしっかりと発揮できていることは素晴らしいですね。その力を「楽しい学校をつくる」ことにも活かしていきましょう。
 さて、今日は珍しく校長の話をしました。明日9月9日は何の日か知っていますか。重陽の節句(ちょうようのせっく)と呼ばれていているのはよく知られています。また、断面が9に似ていることからロールケーキの日というのもあるようです。
 いろんな話がある中で「救急の日」ということを今回は取りあげました。先週、私自身が救急救命講習会に参加したこともあり、自分の命、隣の人の命を大切にすることを再確認してきました。水泳学習の前には全教職員で本校の体育館を利用し、講習会も行っています。
 子どもたちには自分の命を大切に知るために自分ができることを考えてほしいと呼びかけました。それができたら楽しい学校をつくっていけると話をしました。
 みんなが安全にくらせる学校をつくることが楽しい学校をつくることをともに学べた時間になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/2 修学旅行6年
10/3 修学旅行6年
校外学習
10/7 遠足1年
10/8 遠足2年
児童会活動等
10/6 クラブ活動
その他
10/2 スクールカウンセラー来校
ゲストティーチャー
10/3 水道教室4年
10/6 C-NET