「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立御幣島小学校にあります。すべての画像、資料などのデータを無断で使用することを禁止します。」

キャンプファイヤー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火が添加されたらスタンツの始まりです。各クラスよりいろいろな出し物がされました。
みんな大盛り上がりでした。
最後は特別ゲストで忍先生が星の話をするために林間の会場まで来てくださいました。
大阪では明るくて見えにくい星もこのハチ高原ではとても明るく見ることができます。
夏にしか見えない星座を中心に説明してくださいました。

キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、キャンプファイヤーです。係の人の司会で始まりました。火には4つの意味がある話がありました。
○火は周りを明るくする。みんなも人を明るくできる人になろう。
○火は周りをあたたかくする。みんなも周りの人に暖かい心で接しよう。
○キャンプファイヤーに火はたくさんの薪を組み合わせてできている。みんなも友と協力できるようになろう。
○火は自分を犠牲にして周りを暖かく、明るくしている。みんなも自分のことだけでなく周りの人のためになろう。
このようなお話をしました。
そのあとはキャンプファイヤーに点火です。



夕食タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが楽しみにしていた夕食タイム。メニューは「すき焼き」です。ご飯3杯お代わりしたという子どももいて大人気。たくさん食べて今からキャンプファイヤーに向かいます。

お風呂上がりのアイス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本来ならば、魚つかみして沢登りして宿舎前の高原で遊んでから食べる予定であったアイス。あいにく急な雨で自然の中で食べることはできませんでした。宿舎の大広間でゆっくり食べました。
17時35分現在、雨雲は去っています。現在は晴れていますが天候により今後のプログラムを決定します。あれであればキャンプファイヤー、雨であれば室内でキャンドルファイヤーとなります。

高原での活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚を食べ終わった人から沢登りに挑戦です。魚を捕まえた川の横を流れている川を上流から上がってきます。濡れてもいいように水着を下に着てその上から短パン、Tシャツなどを着ています。上がってくるとほとんどの人かびちゃびちゃですが「もう一度行きたい」といって2回目チャレンジする人がいるぐらいです。終盤には雨が強く降ってきたので早めに宿舎に帰りました。
現在は濡れた体を温めるために入浴中です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
祝休日
8/11 振替休日