9月11日 児童集会
まずは4人の子どもたちが舞台に並びます。首から番号札をぶら下げていて今の様子とカーテンが閉じて次に出てきたときの違いを縦割り班で見つけます。 肘、膝を伸ばしたまま行進のように足踏みをしている4人の子どもたち。カーテンが閉じて再び現れた時には一人だけ膝を曲げて更新している子がいる。「2番だー」とグループからの声が聞こえました。 集会委員会の工夫したゲームがとても楽しい児童集会でした。 今日の給食
コッペパン 牛肉の香味焼き トマトのスープスパゲティ なし(二十世紀) 牛乳 今日は1年1組の教室で一緒に食べました。1学期よりも食べるスピードが速くなっています。おかわりもして食管は空になりました。 9月10日 4年 理科
どの方向にどんな星、星座が見えるのか「星座盤」を使って確認しました。さらに動画で確認するために子どもたちはタブレットを机上に準備します。 教科書にQRコードが付いていてそれを読み取るとNHKの動画が流れます。それを見ながら学びます。 ご家庭でもお持ちのスマートフォンやPCなどで読み取るとみることができますのでぜひ試していただき、お子さんと一緒に学んでみてください。 9月10日 2年 生活科
海の中のいろいろな生き物を描き、その形に切ってクリップを付ける。 この活動を協力して行っていました。 たいやひらめ、いかなどカラフルな魚たちがたくさん出来上がりました。 魚釣りをするのが楽しみです。 9月10日 4年 音楽
4年生の子どもたちの心のように音色がやさしく気持ちよく感じました。 |
|
|||||||||||||||||||||||||