10月27日 韓国朝鮮の文化に触れる
ペンイ、トゥホ、チェギチャギなどの遊びとチャンゴという楽器に触れました。去年も触れているので「知ってる」という声もたくさんあがりました。楽しく体験し、学ぶことができました。 10月27日 全校朝会
今日は「思いは招く」についてお話ししました。私は、2週間前、植松努さんの講演会に行ってきました。この方をご存じでしょうか。国内でロケット開発に取り組んだ方で北海道で会社を経営されています。 アポロが月に降り立った時には3歳ぐらい。おじいさんと一緒にそのニュースを聞いたようです。その時のおじいさんの笑顔が忘れられなくて宇宙やロケットの本を読んだり、調べたりしたのがきっかけだったそうです。将来はロケットを飛ばしたいという夢を持っていたようですが周囲の大人に言うと「そんなん無理や」と言われたそうです。何度も無理と言われたことで「無理だったらできるようにすればいい」という考えをもって開発に取り組んだそうです。何度も何度も失敗してこうすれば・・・あーすれば・・・と考えながら実際に飛ばすことができたそうです。 誰でも失敗はあります。失敗から改善しやり直すことが大切である。思っていたら夢はかなう。ということを学ばせていただきました。 今日の朝会ではここまで詳しくお話はできていませんが、子どもたちに投げかけたことは「あなたのゆめはなんですか」です。 たくさんの想いが寄せられることを期待しています。 みてじまフェスタ ブース紹介2
子どもたちの笑顔が素敵です。 みてじまフェスタ ブース紹介1
写真にてご確認ください。 10月25日 みてじまフェスタ
2時間という短い時間ですが感謝の気持ちを忘れず、いっぱい楽しみます。 |
|
|||||||||||||||||||||||||