「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立御幣島小学校にあります。すべての画像、資料などのデータを無断で使用することを禁止します。」

9月16日 3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の算数では大きな数を考える学習です。
1000が3つで3000はすでに学習済み。さらに発展し1000が23個でいくつになるのかを考えました。
この授業は教育実習生が担当しました。教員の卵です。担任がサポートしながらの授業でしたが、堂々と発問し、展開していきました。かなり緊張していることが写真からも感じられるのではないでしょうか。でもよく頑張ってました。
もちろん、頑張っていたのは実習生だけでなく子どもたちもです。一人で考え、グループで考え、みんなで考えを共有することができていました。

実習生の実習期間はあと1週間。しっかり学んで御幣島小学校を一緒に楽しい学校にしましょう。

9月16日 おはようございます

画像1 画像1
残暑がまだまだ続いていますが体調は崩されていませんか。
今週も元気に始まりました。子どもたちの「おはようございます」というあいさつに元気をもらいます。3連休で少し疲れが出ている子もいますが楽しい学校をつくっていきましょう。

9月12日 6年 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゲストティーチャーとして税務署の方にお越しいただき、6年生の各教室で「租税教室」が開催されました。
 「税金」は、みんなから集めたお金をみんなの役に立つために使う「社会の会費」であること、小学校の建物や小学校で使っている机や椅子なども「税金」が使われていることを教えていただきました。
 最後に、1億円(みほん)の入った約10kgのジュラルミンケースを一人ずつ順番に持たせてもらい、お金の重みと「税金」の大切さを学んだ1日となりました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
レーズンパン
チキンレバーカツ
ケチャップ煮
キャベツのバジル風味サラダ
牛乳

今日は1年3組で給食をいただきました。明日、お誕生日の子どもがいてみんなでお祝いしました。

9月12日 5年 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生はゲストティーチャーに来ていただき「非行防止教室」をしていただきました。元警察官の方で最近までパトカーに乗って大阪市内を巡回していたそうです。
万引きを例に出されて自分の中の弱い心と強い心を人形劇で表現し、子どもたちに伝えてくださいました。
また、悪いとわかっていることを友だちや先輩から誘われても断る勇気が大切だということをお話してくださいました。
悪いことをしてしまったら自分もしんどいし、家族のみんなにも嫌な思いをすることを確認しました。
自分の生活を振り返りるよい機会になったと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/2 修学旅行6年
10/3 修学旅行6年
校外学習
10/7 遠足1年
10/8 遠足2年
児童会活動等
10/6 クラブ活動
その他
10/2 スクールカウンセラー来校
ゲストティーチャー
10/3 水道教室4年
10/6 C-NET