「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立御幣島小学校にあります。すべての画像、資料などのデータを無断で使用することを禁止します。」

5年 秋の遠足「須磨離宮公園」

 須磨離宮公園に遠足へ行きました。列車の遅延で乗車の変更をしましたが、予定通り実施できました。
 午前中にアスレチック。午後からは遊具や大きな滑り台をすべって遊び、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 劇団 夢団 「ジャングル ブック」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は低学年(1,2,3年)午後からは高学年(4,5,6年)にわかれて、劇鑑賞会を行いました。本校の体育館が立派なセットで着飾って素晴らしい舞台ができました。
さすがプロの劇団の方々。子どもたちは目を輝かせて物語の中に引き込まれていました。それは教職員(大人)も同じです。本物を見る機会を設定することができて大変喜ばしいです。
劇団 夢団のみなさんは子どもたちが会場を去る時にも出入り口に立ってお見送りをしてくださいました。ちゃっかり写真も撮らせていただきました。

子どもたちに夢と感動を与えてくださりありがとうございました。

10月23日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん
鶏肉のゆず塩焼き
ソーキ汁
ツナ大豆そぼろ
牛乳

10月22日 避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1 画像2 画像2
 これは訓練です。
13時50分ごろ、保護者を名乗った男性が校内に入ってきました。対応した教員が様子がおかしいことに気づき、声をかけながらその男と2階へ。応援を要請し、さすまたやほうきを手にした教職員が駆け付けました。そこで取り押さえ。無事確保しました。
犯人役の警察官の方は迫力ある演技で応戦してきたので教職員も緊張感の中対応できました。
確保が確認された後、子どもたちは体育館に集まり、犯人役の警察官の方にお話をしていただきました。

放課後は、教職員に研修(不審者対応)をしてくださいます。安全、安心な学校は楽しい学校の一つです。教職員もしっかり学び、学校をつくります

10月22日 1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題
はなこさんはどんぐりを8個拾いました。たろうさんはどんぐりを3個拾いました。合わせて何個でしょう。

さて、どんな手立てで解いていくか考えます。
「ブロックを使う」
「〇を書く」
「さくらんぼ(10にするためにはあと〇足りないからそれをもってくる)という考え方。

どれでも使って解いてみます。
ブロックを使う子、さくらんぼを書く子といろいろやり方は出てきましたが答えは「11個」

たし算の基本を学んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 保幼こ小連携 5年
保健行事
11/28 歯磨き指導2年
校外学習
11/26 消防署予備日3年
その他
11/27 スクールカウンセラー来校
祝休日
11/24 振替休日
ゲストティーチャー
11/28 茶道6年