1年生・2年生 体育「ダンスは たのしいな」(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンスで表現する楽しさや運動する気持ち良さを、低学年の子ども達は体じゅうで味わっていました。 1年生・2年生 体育「ダンスは たのしいな」(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の初めまで開催されていた作品展が終わり、絵画や工作は教室に運ばれました。もとの状態に戻った講堂で、運動会の練習が本格的に始まりました。 1年生と2年生の子ども達は先生のまねっこをして、ダンスのふりつけを練習します。ジャンプ、ジャンプ、ジャンプ♪。しゃがんで、ポン、ポン、ポン♪ 可愛らしい笑顔でとっても楽しそう。 1年生 作品展鑑賞「すごいね すてきだね」(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の子ども達にとって、上級生の作品は息をのむほどに素晴らしいものばかりです。 一つ一つの作品をじっくりと見て、「すごいね。」、「かっこいいな!」とお友達同士で感想を言い合っていました。 1年生 作品展鑑賞「すごいね すてきだね」(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は児童の作品鑑賞の日です。1時間目から割り振られた時間に、それぞれの学年が作品展を鑑賞しました。 1年生の子ども達もたんけんバッグを首からかけて、講堂にずらりと並んだ作品を見ました。お友達の絵の良いところを見つけたら、ワークプリントに書いていきます。色や形のくふうをたくさん見つけることができました。 6年生 学習参観・総合「ドラえもんはどんなロボット」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【学習のねらい】 これからの時代を生きる子ども達は、生成AIを始めとする先端技術を活用する力が求められます。まず実際に生成AIを使用して特性を理解し、可能性や課題について考えていきます。また、身近な課題を解決するためにどのように生成AIを活用できるかを考えたり、使う際に気をつけなければいけないことについて考えたりしました。 授業の始めに、先生から出された問いは「○○えもんは、どんなロボット?」です。誰もが知ってるあのネコ型ロボットについて、グループのお友達とイメージマップを書きました。さぁ、この問いに対して、生成AIはどのような回答を出してくれるでしょうか。 |