1年生・2年生 体育「プールのなかで たのしく あそぼう」(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連日30度ちかい気温で、プールでの水遊びには最適です。1年生と2年生には大きなプールを怖がる子もおらず、キャッキャッとはしゃいで楽しんでいます。 低学年のプール学習では、夏の季節の水遊びを気持ち良さを味わって、水に慣れていくことが大切です。顔に水がかかってもへっちゃらになると、しだいに水に顔をつけたり、潜ったりできるようにばっていきます。 3年生 夢ちゃん花づくり「花壇をつくろう」(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マリーゴールドの鮮やかなオレンジ色と黄色が、どんどん花壇に増えていって、一気に明るく華やかになりました。 3年生 夢ちゃん花づくり「花壇をつくろう」(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 淀川区の「夢ちゃん花づくり隊」のみなさんにご協力いただき、3年生が春に種まきをして育ててきたマリーゴールドが小さな苗に育ちました。今日はオレンジと黄色の苗を、講堂の前の花壇に植え替えます。 2年 図工「廊下がまるで教会のよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も猛暑になるのか、日に日に太陽の光が強くなっているのを感じます。うだるような暑さにはウンザリしますが、2年生の教室の前の廊下には、明るい日差しあってこその作品が飾られています。 図工でカッターナイフの使い方を学習した2年生が、黒い厚紙に描いた絵を切り抜いて、そこに色セロファンを貼った作品です。明るく晴れた日に廊下を歩くと、まるで教会のステンドグラスのように輝いて見えます。 とても暑い日でも、美しく輝く子ども達の作品を見ると気分が明るくなります。 5年生 社会「沖縄のことをたくさん聞こう」(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は、沖縄についての質問タイムです。子ども達からひっきりなしに質問の手が上がり、授業の終わりのチャイムが鳴るまで、たくさんの質問に答えてくださいました。 「沖縄には同じ苗字の人が多いので、学校の先生のことも下の名前で呼びます。」 「へぇ。」 「イリオモテヤマネコやヤンバルクイナなど、天然記念物の生き物もたくさんいます。」 「すっごい。」 「海はとてもきれいなんだけど、危険な生物もいるので囲われた安全なビーチで泳ぐようにしましょう。」 「はぁーい。」 沖縄のくらしを身近に感じられる学習になりました。 |
|