6年 目指せ!歯ピカ名人!
今日は2年生に引き続き内橋先生と山口先生に歯磨き指導をしていただきました。6年生は全ての歯に着色剤を塗り、普段のブラッシングで磨き残ししやすい場所を自分で確認しながら、どのようにしたらきれいになるかを学ぶことができました。これで2週間後の歯科検診の時は、全員バッチリ!のはずです。
2年 目指せ歯ピカピカ名人
今日は学校医の内橋先生と歯科衛生士の山口さんに来ていただき、「歯ピカピカ名人」になる方法を伝授していただきました。一番しっかり磨かないといけない第一大臼歯を右から左へゴシゴシゴシ。虫歯菌をしっかい磨くことができました。「きれいにみがけた!」や「これからも歯磨きには気をうけよう」と気合が入っていました。給食の後の歯磨きでは「虫歯菌やっつけた」と元気よく言っていました。
今日の給食「豚ひき肉ともずくのジューシー
今日は「豚ひき肉ともずくのジューシー、じゃがいものみそ汁、焼きれんこん、ごはん、牛乳」でした。ジューシーは沖縄県でよく食べられる料理で、沖縄県のたきこみごはん風のことをいいます。それとごはんによく合うみそ汁と歯ごたえの良い焼きれんこんの組み合わせでした。
3年生 理科「カゲふみ鬼ごっこ」
はぐくみファームの芋ほりをしている時に、3年生が運動場に出てきてカゲふみ鬼ごっこで遊び始めました。あれあれ、今は理科の授業をしているはずなのに。 いいえ、これも理科の学習のうちなんです。カゲふみ鬼ごっこで相手の影をふむためには、影のできている方向を考えて追いかけないといけません。影ができるのは、太陽の反対側。 最後はみんなで集まって、太陽の位置と影のできる方向を確かめました。 1年生 はぐくみファーム大収穫祭(4)
1年生の子ども達にとって、芋ほりはまるで宝探しです。土の中にどんなお宝(サツマイモ)が隠れているかわからないので、ドキドキとワクワクが止まりません。お芋の頭が見えると、そのまわりをどんどん掘って、お宝をゲット。サツマイモが取れるたびに、1年生の子ども達から嬉しそうな声があがりました。 |