〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

3年生・4年生 遠足「1970年の万博を感じよう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パビリオンでは1970年の万博に関わる資料や、当時の衣装、そして初代の太陽の塔の黄金の顔が展示されています。

3年生・4年生 遠足「1970年の万博を感じよう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(水)
 3年生と4年生は秋晴れの下、阪急電車とモノレールを乗り継いで、遠足で万博記念公園に行ってきました。万博記念公園駅が近づいてくると、モノレールの車窓から、遠くの木立の上から太陽の塔の金色に輝く顔が見えてきました。
 万博記念公園に入ると、目の前に広がる色鮮やかな芝生の真ん中で、大きな太陽の塔が出迎えます。太陽の塔をバックに全員で記念撮影をしてから、1970年に開催された万博についてのパビリオンを目指しました。

6年生 家庭科「自分のエプロンをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(月)
カタカタカタカタ…。
「端まで来たら返し縫いをして。」
「紐を通して。」
「できた!」

 6年生は家庭科でエプロンを作っています。カタログからお気に入りのデザインを選んで、印のラインに沿ってエプロンで縫っていきます。
 縫い終わったら紐を通して、出来上がったエプロンをさっそく試着しました。
 マイ・エプロンを身に着けて調理実習をするのが楽しみです。

6年 目指せ!歯ピカ名人!

 今日は2年生に引き続き内橋先生と山口先生に歯磨き指導をしていただきました。6年生は全ての歯に着色剤を塗り、普段のブラッシングで磨き残ししやすい場所を自分で確認しながら、どのようにしたらきれいになるかを学ぶことができました。これで2週間後の歯科検診の時は、全員バッチリ!のはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 目指せ歯ピカピカ名人

 今日は学校医の内橋先生と歯科衛生士の山口さんに来ていただき、「歯ピカピカ名人」になる方法を伝授していただきました。一番しっかり磨かないといけない第一大臼歯を右から左へゴシゴシゴシ。虫歯菌をしっかい磨くことができました。「きれいにみがけた!」や「これからも歯磨きには気をうけよう」と気合が入っていました。給食の後の歯磨きでは「虫歯菌やっつけた」と元気よく言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/1 創立記念日,キャリアパスポート取組週間

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

運営に関する計画

いじめ防止関連

安心・安全