1年生 「きゅうしょくの じゅんびの しかた」(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日に入学式、火曜日は始業式、そして水曜日からさっそく給食が始まります。2時間目には管理栄養士の先生から、小学校の給食の準備のしかたについて教えていただきました。 給食で使う食器のことや、配膳するときの机の上の並べ方、そして食事のときの挨拶やマナーなどをみんなで学習しました。 また、給食クイズにもチャレンジしました。 6年生 学級びらき「パソコン名人になろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の教室では教科書や手紙を配布してから、さっそくパソコンを開きました。連絡帳を書く代わりにパソコンを使って連絡を受け取ったり、タイピングや算数の計算練習をしたり、どんどん活用してスキルアップを目指します。 5年生 学級びらき「最高の5年生になるのは、あなただ!!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生も新しい学級のルールを担任の先生と一緒に確認しました。グループごとに色テープで区切られているロッカーは、メンバーが集まって使い方を相談しました。 黒板に描かれたメッセージは、「最高の5年生になるのは、あなただ!!」。最高になるための第一歩を、みんなで踏み出しました。 4年生 学級びらき「4年生のスタートは」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の学級では、担任の先生がスタートするために大切なことを児童にお話ししました。「教室は間違えるところです。」、「お友達が傷つくことをしたり、言ったりしてはいけません。」、そして「みんなは輝くダイヤモンドです。」 子ども達は先生のお話を真剣な表情で聞いていました。 次の授業では新しい教科書やお手紙など、たくさんの配布物を受け取りました。いよいよ新しい学年のスタートです。 3年生 学級びらき「新しい教室の使い方を覚えよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年が進級すると、教室のレイアウトやロッカーの使い方も変わります。3年生の教室では出席番号に合わせてロッカーを確認していました。 また、3年生は全部の教科で教科書が配布されるので、新しい教科書がたくさん配られました。低学年の生活科がなくなって、社会と理科に代わるので子ども達は楽しみにしています。 |