〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜
カテゴリ
TOP
お知らせ
日々の「十三小」
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
なかよし
地域との取組
「食育」の取組
PTAの取組み
新規カテゴリ
最新の更新
6年生 卒業アルバム撮影「はぁーい、笑ってぇ。」
工事のお知らせ「ビフォー→アフター」
6年生「学校お泊り会」4朝食カートンドッグ作り 閉会式
6年生「学校お泊り会」3夜警と夜景
6年生「学校お泊り会」2夕食づくり
6年生「学校お泊り会」1ミニ運動会
6年生 家庭科「野菜いためと目玉焼き」(2)
6年生 家庭科「野菜いためと目玉焼き」(1)
5年生校外学習 国立国際美術館 (5)
5年生校外学習 国立国際美術館 (4)
5年生校外学習 国立国際美術館 (3)
5年生校外学習 国立国際美術館 (2)
5年生校外学習 国立国際美術館 (1)
なわとびチャレンジ「どんどん跳んで」(2)
なわとびチャレンジ「どんどん跳んで」(1)
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
運動会実施に関するお知らせ
10月19日(日)に実施予定の運動会についてお知らせします。
当日の天候が不安定な予報となっております。現在のところ予定通り実施の方向で準備を進めておりますが、当日の天候状況により開始時間の変更や延期となる可能性があります。最終的な実施の判断は、当日朝7時にミマモルメメールおよび学校ホームページにてお知らせいたしますので、ご確認くださいますようお願いいたします。なお、延期となった場合は22日(水)に実施予定です。
気温が低くなる場合もありますので、必要な場合は上着を準備するなどの対応をお願いいたします。
※自転車での来校について固くお断りします。
6年生 研究討議会「課題の設定学びのエネルギー」(2)
討議会の後半には、講師としてお招きした鈴木先生から指導講評をいただきました。
「現代では働き方も変化してきています。昭和の頃のような終身雇用ではなく、就職しても数年で転職する人が多くいます。そんな現代社会では、会社からどのような力が求められていると思いますか」。お話の冒頭で、鈴木先生が問いかけます。
子ども達に身につけてほしい力や、育んでいきたい力も、一昔前に求められていたものとは大きく変化していることを、あらためて認識しました。
6年生 研究討議会「課題の設定学びのエネルギー」(1)
10月8日(水)
研究授業と討議会には、大阪市総合教育センター・指導主事の鈴木良和先生をお招きしました。
まず授業者がこれまでの取り組みや、今日の授業についてふりかえりをしました。それに続けて、グループに分かれて成果と課題、改善点を出し合って交流し、意見を深めました。
それぞれのグループからは、課題の設定の仕方やグルーピングの意義などについて疑問が出たり、改善するためのアイデアがだされたりしました。
6年生 研究授業「原動力を探究的な学びに」(2)
研究授業の後半には、各グループで話し合った問題や疑問を短冊に書いて、黒板にどんどん張り出しました。
「アブラナっていつ種まきをするのか」、「水やりはいつ、だれがするのか」、「種や土を買うお金は?」などなど。いざ取り組みを始めようとすると、分からないことや考えておかなければいけないことが、たくさん出てきました。
黒板を使って、各グループの似た意見をまとめて分類したり、つなげて整理したりしました。
これから、みんなで出し合った問題や疑問を一つ一つ解消して、取り組みを前進させていきます。
6年生 研究授業「原動力を探究的な学びに」(1)
10月8日(水)
本校は来年度に創立100周年を迎えます。99期生にあたる6年生が、来年度に向けて何ができるのかを考え、総合的な学習の時間を使って取り組みを進めていこうと取り組んでいます。
今回の単元は、「母校が100周年を迎えるにあたり、成長や誇りを育み、母校の良さを伝えることができるようになる。」ことが目標です。今日の研究授業では、グループで自分たちの取り組みについて考え、どんな問題や疑問があるかを出し合いました。
17 / 86 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
32 | 昨日:20
今年度:12979
総数:238461
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
12/1
創立記念日,キャリアパスポート取組週間
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
学力向上
漢字・辞書ひきトレーニング 遊んで実力アップ
漢字・アルファベットドリル
あすなろ学習室(静岡県教育委員会)
デジタル学園(岐阜県教育委員会)
漢字パズル(岩手県立総合教育センター)
ちばっ子チャレンジ(千葉県教育委員会)
算数プリモン(大和市教育委員会)
家庭学習用算数問題(大阪市教育委員会)
大阪市いじめ対策基本方針 〜 子どもの尊厳を守るために 〜(令和6年4月改正)
教育情報
親力を高めよう (大阪市教育委員会)
親力診断・豆講座(千葉県教委)
子育て講座 秋田県から学ぶ
リンク集
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研修会
大阪市いじめ対策基本方針 〜 子どもの尊厳を守るために 〜(令和7年4月改正)
配布文書
配布文書一覧
十三小だより
令和7年度 11月号
令和7年度 10月号
令和7年度 6月号
令和7年度 5月号
令和7年度 4月号
全国学力・学習状況調査
「令和7年度『全国学力・学習状況調査』の結果」
「令和6年度『全国学力・学習状況調査』の結果」(公表分析シート)
全国体力・運動能力調査
令和6年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証
いっしょにのばそう!子どもの体力
学校協議会
令和7年度 第2回学校協議会
令和7年度 第1回学校協議会
令和6年度 第3回学校協議会実施報告書
運営に関する計画
R7運営に関する計画
いじめ防止関連
十三小学校いじめ防止基本方針
安心・安全
十三小学校区 安全マップ
非常災害時等の措置について(令和7年度)
携帯サイト