2年生 体育「体をぜんぶつかって ボールを投げよう」(2)![]() ![]() ![]() ![]() 最後は、やわらかいボールを使って、円形のコートでドッジボールをしました。ボールを当てるための工夫を考えて、友達同士で声をかけあったりパスを上手に回したりするなど、2年生らしい成長が見られました。 2年生 体育「体をぜんぶつかって ボールを投げよう」(1)![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達はボール遊びが大好きです。2年生は体育でボールを投げる運動をしました。授業のめあては、「大きなボールを体ぜんぶをつかって投げよう」です。 大きなボールは手だけで投げようとしても、遠くに投げることはできません。胸も背中も使って、足を踏み出して体重移動をして、大きなボールを高く遠くに投げます。 まずは、お友達と二人組をつくって、長いきょりをとってボール投げをしました。 1年生 体育「ボールを おとさないように」(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生が「続けて10回、ボールを落とさないようにキャッチしよう。」と声をかけると、子ども達はペアで一緒に数を数えてキャッチボールにトライしました。 1年生 体育「ボールを おとさないように」(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は楽しい「ボールあそび」をしていました。まずは、一人ずつボールを両手で投げ上げて、落ちてきたところをキャッチします。 ボールが斜め上がるとキャッチするのが難しいので、まっすぐ上に投げるのが大事です。1年生の子ども達はボールを投げ上げて、キャッチするのを何度も繰り返して遊んでいました。 4年生 図工「カメレオンのかくれんぼ2」(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (中)身障者用トイレの案内マークが、ちょっと変ですね。 (下)手洗い場の前に置かれたバケツ。よく見てみると。 |