5年生 非行防止教室「自分を守るために」(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪府では非行の低年齢化を防ぐために、非行の重大さに対する理解や犯罪に巻き込まれないための行動を啓発する目的で、主に5年生を対象に非行防止教室を開催しています。今年度も梅田少年サポートセンターから講師の方を招きして、非行を防ぐための特別授業をしていただきました。 まず始めに、万引きが窃盗になることや、いじめが暴行・恐喝といった犯罪につながることを教えていただきました。また最近ではSNSの投稿などが言葉の暴力となって人を傷つけることや、ネットゲームなどで近づいて誘い出すといった事案について、わかりやすい例を挙げながら教えていただきました。5年生の子ども達も犯罪や悪い人の存在を身近に感じたようで、真剣な表情でお話を聞いていました。 1年生・2年生 プール開き「しょうがっこうの おおきな プール」(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのプールの授業はあっという間に終わって、低学年の子ども達は口々に「もっと入りたかったわ。」と言っていました。プールの学習は始まったばかりなので、これからたくさん水遊びできますよ。 1年生・2年生 プール開き「しょうがっこうの おおきな プール」(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年でもプール開きを行いました。1年生の子ども達にとって小学校でのプールは初めてです。幼稚園や保育所よりもプールが大きいので、プールサイドまで来ただけで大興奮です。 準備体操をしてから、まずはシャワーで体をきれいにします。今週からは気温もグングン上がってきたので、シャワーの水もとっても気持ち良かったです。 大きくて深い小学校プールですが、低学年の授業のときには水位を半分に下げて行います。水慣れをしてからプールに入って、バディのお友達を水をかけあって遊びました。 3年生・4年生 プール開き「安全で楽しく泳ぎましょう」(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ピーッ!」先生の笛の合図でいっせいにゲームが始まります。3年生と4年生で数を競ったところ、今日は3年生の方が多くのダイヤモンドを集めていました。 3年生・4年生 プール開き「安全で楽しく泳ぎましょう」(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週に入ってから快晴が続き、気温も上がって夏の到来を感じるようになりました。 十三小学校でもプール開きし、子ども達は待ちに待った水泳や水遊びの授業を楽しんでいます。とは言え、充分に気をつけなければいけないのも水の事故です。それぞれの学年で授業の最初にプールでの約束を確認したり、安全のための指導をしました。 中学年では準備体操や水慣れを、楽しい音楽に合わせて行います。バシャバシャと大きな水しぶきがあがって顔に掛かっても、みんなへっちゃらな様子ではしゃいでいました。 |