〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

今日の給食「えびフライカレーライス」

今日は「えびフライカレーライス、カリフラワーのピクルス、豆こんぶ、牛乳」でした。人気のカレーライスにえびフライもついて、みんなうきうき!よく食べていました。また、カリフラワーのピクルスはカレーによく合いさっぱりとした味でした。それと豆昆布がつきました。
画像1 画像1

児童朝会 「みんなで歌おう『100周年の歌』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(月)
 児童朝会で校長先生から、「十三小学校の創立記念日は12月1日です。来年の12月1日、十三小学校は創立100周年を迎えます。そこで、高学年のみなさんが中心になって『100周年の歌』をつくってくれました。」と、お祝いする歌の紹介がありました。
 6年生と5年生が中心になって、十三小学校の歴史や町の様子を表す言葉を集め、歌詞をつくりました。校長先生の紹介に続けて、6年生がひな段に並んで『100周年の歌』を発表しました。
 
 これからたてわり班活動や音楽の授業で練習をして、この『100周年の歌』をみんなで歌えるようになり、創立100周年を祝う気持ちを高めていきたいです。

1年生・2年生 秋の遠足(4)「扇町公園で遊ぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校にはない大きな遊具で、子ども達は大喜びです。とくにスピードが出る石造りのすべり台と、曲がったチューブの中をすべり下りるすべり台が大人気で、時間いっぱいまで思い切り遊びました。

1年生・2年生 秋の遠足(3)「扇町公園で遊ぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 快晴とは言えませんでしたが、お昼ご飯は扇町公園で食べました。お友達とグループをつくって敷き物を並べ、美味しいお弁当と、楽しみにしていたおやつを食べて満腹です。

 扇町公園にある大きな遊具でも遊びました。

1年生・2年生 秋の遠足(2)「キッズプラザで遊ぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レーバーを持ち上げると大きなシャボン玉が下からできていって、中に立っている人をつつみこんだり、空気の流れでビニールのボールをふわふわ浮き上がらせたり。不思議でおもしろい体験ができます。
 スーパーのレジで精算をするお買い物ごっこや、郵便屋さんの帽子をかぶって手紙を配達するごっこ遊びも大人気でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/1 創立記念日,キャリアパスポート取組週間

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

運営に関する計画

いじめ防止関連

安心・安全