〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

高学年 交通安全指導教室「自転車の安全な乗り方」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 セーフティー淀川さんや交通課のおまわりさんに教えていただいたことを思い出しながら、一人ずつ実際に自転車に乗って練習をしました。

高学年 交通安全指導教室「自転車の安全な乗り方」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(木)
 高学年の交通安全指導教室は「自転車の安全な乗り方」について学習しました。近くを走る車に注意するだけでなく、自分が歩行者にケガをさせないように気を配らなければいけません。

2年生 生活科「十三キラキラみつけ隊☆ レッツ・ゴー!」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふだん歩いている十三の町ですが、「キラキラを見つけよう」と歩いてみると、たくさんの発見があります。
 ケーキ屋さんやお花屋さん、コーヒー豆を売っているお店など、素敵なお店を見つけては写真を撮って、ワークプリントの地図に印と名前を書いて記録します。
 中にはお店の人がわざわざ手をとめて、子ども達に話しかけてお店のことを教えてくださることもありました。
 十三の町のみなさん、2年生の学習にご協力いただきありがとうございました。

2年生 生活科「十三キラキラみつけ隊☆ レッツ・ゴー!」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(木)
 2年生の子ども達は生活科の学習で、『十三キラキラみつけ隊』に変身します。十三の素敵なお店や場所など、町の街のキラキラを見つけて、みんなに知らせる活動をします。
 今日は実際に十三の町に出て、十三のキラキラをたくさん見つけに行きます。まずは教室でグループごとに集まって、町の4つのコースのどれを選ぶかを相談して決めました。
 グループで記録係、カメラ係、時計係などの役割も決めて、準備万端。

「十三キラキラみつけ隊!」
「レッツ・ゴー!」
で、出発です。

今日の給食「ポークカレーライス」

今日は「ポークカレーライス、ほうれんそうのソテー、黄桃(缶)、牛乳」でした。カレーライスはいつも人気で今日もよく食べていました。旬のほうれんそうはコーンといためて食べやすい味付けでした。今日はデザートもついて好評でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

運営に関する計画

いじめ防止関連

安心・安全