6年生 研究授業「原動力を探究的な学びに」(2)
「アブラナっていつ種まきをするのか」、「水やりはいつ、だれがするのか」、「種や土を買うお金は?」などなど。いざ取り組みを始めようとすると、分からないことや考えておかなければいけないことが、たくさん出てきました。 黒板を使って、各グループの似た意見をまとめて分類したり、つなげて整理したりしました。 これから、みんなで出し合った問題や疑問を一つ一つ解消して、取り組みを前進させていきます。 6年生 研究授業「原動力を探究的な学びに」(1)
本校は来年度に創立100周年を迎えます。99期生にあたる6年生が、来年度に向けて何ができるのかを考え、総合的な学習の時間を使って取り組みを進めていこうと取り組んでいます。 今回の単元は、「母校が100周年を迎えるにあたり、成長や誇りを育み、母校の良さを伝えることができるようになる。」ことが目標です。今日の研究授業では、グループで自分たちの取り組みについて考え、どんな問題や疑問があるかを出し合いました。 1年生・2年生 体育「ダンスは たのしいな」(2)
ダンスで表現する楽しさや運動する気持ち良さを、低学年の子ども達は体じゅうで味わっていました。 1年生・2年生 体育「ダンスは たのしいな」(1)
今週の初めまで開催されていた作品展が終わり、絵画や工作は教室に運ばれました。もとの状態に戻った講堂で、運動会の練習が本格的に始まりました。 1年生と2年生の子ども達は先生のまねっこをして、ダンスのふりつけを練習します。ジャンプ、ジャンプ、ジャンプ♪。しゃがんで、ポン、ポン、ポン♪ 可愛らしい笑顔でとっても楽しそう。 1年生 作品展鑑賞「すごいね すてきだね」(2)
1年生の子ども達にとって、上級生の作品は息をのむほどに素晴らしいものばかりです。 一つ一つの作品をじっくりと見て、「すごいね。」、「かっこいいな!」とお友達同士で感想を言い合っていました。 |