5年生 理科「アブラナと葉牡丹のつくりをしらべよう」(1)
4月15日(火)
理科室の前の机には、黄色い花をいっぱい咲かせたアブラナと葉牡丹が置かれています。5年生の子ども達は花や実の部分を取って、ワークプリントの上で、花びら、おしべ、めしべ、がく…と一つずつピンセットで丁寧に分けていきました。 外した花びらやおしべはワークプリントにテープで貼って止めていきます。窓から入ってくる風で飛ばないように、子ども達はとっても気をつけていました。 5年生 理科「アブラナと葉牡丹のつくりをしらべよう」(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科室の前の机には、黄色い花をいっぱい咲かせたアブラナと葉牡丹が置かれています。5年生の子ども達は花や実の部分を取って、ワークプリントの上で、花びら、おしべ、めしべ、がく…と一つずつピンセットで丁寧に分けていきました。 外した花びらやおしべはワークプリントにテープで貼って止めていきます。窓から入ってくる風で飛ばないように、子ども達はとっても気をつけていました。 2年 体育「50mをはしってタイムを計ろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場に斜めに引かれたラインは、50m走のタイムを計測するためのものです。2年生の子ども達も、体育の授業で50m走にチャレンジしていました。 準備運動をしてから、何回か50mを走ってみます。ゴールの線に近づいたときにスピードを落とさないよう、ゴールを駆け抜ける練習をしました。 本番ではスターターの先生の「よぉい、どん!」という合図を聞いて、一生懸命に走ります。ゴールしてから、担任の先生がタイムを記録すると、みんな1年生のときよりも早くなっていました。 4年 理科「日なたはあったかい、日かげはすずしい。」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達も当たり前のように、「日なたはあったかい、日かげはすずしい。」ということは知っています。そこで理科の授業で、日向と日陰の気温の違いを実際に調べてみることにしました。 今日はあたたかい日で、日向の陽気はポカポカです。棒温度計をペアで持って、気温を測ると約21度でした。次に日陰に移動すると、棒温度計の温度を示す赤いインクがゆっくりと下がり始めました。 昨日の実験では、日向と日陰の気温は3度ほど差がありました。 3年 図工「顔のかたち、髪の毛、目…」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の教室では、子ども達が机の上の鏡とにらめっこ。毎日、顔を洗ったり歯磨きをするときに自分の顔を見ているはずなのに、あらためて顔の形や、髪型、目の感じなどをじっくりと観察しています。 できあがった自画像を担任の先生がどんどん黒板に貼っていくと、教室の前にいっぱいニコニコ笑顔が並びました。 |