道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

7月9日(水)今日の給食〜給食を食べるための環境を整えよう

今日の給食は、鶏肉🐣のからあげ、ハムととうがんの中華スープ、きゅうり🥒のビリ辛あえ、コッペパン、いちご🍓ジャム、牛乳🥛です。
【 給食を食べるための環境を整えよう 】
給食の時間を気持ちよく過ごすためには、教室を食事の場としてふさわしい環境に整えることが大切です。
〇きれいに手をあらいましょう。
〇机の上を整理整とんしましょう。
〇空気を入れかえましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(水)朝の登校〜明日は、個人懇談3日目です。

画像1 画像1
7月9日(水)、本日、英語モジュール、クラブ活動、安全の日、ゆとりの日(17時閉庁日)があり、生活指導支援員・C-NETが来校します。
子どもたちは、あいさつ、会釈をしっかりとして元気に登校しています。
画像2 画像2

7月8日(火)4年生 体育〜プール水泳

3限目は、4年生のプール水泳です。子どもたちは、練習を積み重ねて、「けのび」「ふしうき」「ばた足」がとてもスムーズにできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(火)2年生 体育〜プール水泳

今日の2限目は、2年生のプール水泳でした。低学年は、「水遊び」の運動で、二人組のバディで手をつないで、プールの横を歩いていきました。その後、「宝さがし」で、水中にあるボールなどをとるゲームをして、水にもぐる感覚を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(火)今日の給食〜上手に水分をとりましょう

今日の給食は、夏野菜のカレーライス🍛、サワーソテー、洋なし(カット缶)、牛乳🥛です。
【 上手に水分をとりましょう 】
暑い時期は汗をよくかくため、体の中の水分が不足して体調が悪くなり、熱中症にかかりやすくなります。
のどがかわいてから、水分をとるのではなく、こまめにとるように気を付けましょう。
『水分をとるタイミング』
〇運動する前 〇運動中 〇運動した後
〇おふろに入る前 〇おふろに入った後
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより

学校のきまり