12月2日(月)2年生 生活科〜ラッパスイセンの球根2
球根の特徴を見つけて色も丁寧に彩色しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月)5年生 理科〜学習の振り返り
5年生の理科で、これまでの学習の振り返りに取り組んでいます。プリントを使って単元の学習のまとめをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月)5年生 国語〜物語文「大造じいさんとガン」
5年生が、国語で物語文「大造じいさんとガン」の学習に取り組んでいます。行動や会話などから主人公の人物像を想像し、考えたことを伝え合う学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月)今日の給食〜卵どうふ
今日の給食は、卵🥚どうふ、一口がんもと野菜🥕の煮もの、キャベツとピーマンのそぼろいため、ごはん🍚、牛乳🥛です。
🥚🥚【 たまごどうふ 】🥚🥚 卵どうふは、卵🥚に調味料とだしを加えて、蒸した料理です。 今日の給食の卵どうふは、卵にけずりぶしでとっただし、みりん、塩、うすくちしょうゆを加え、焼き物機で蒸して作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月)3年生 国語〜物語文「モチモチの木」
3年生が国語で物語文「モチモチの木」を学習しています。物語の登場人物について、地の文と会話文、それぞれを手がかりに想像したことを伝え合う学習です。写真は、グループで音読している様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |