道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

5・6年 大阪・関西万博 1

本日は、5・6年生が大阪・関西万博見学に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(水)6年生 算数〜分数でわる計算を考えよう

6年生が算数で「分数でわる計算を考えよう」の学習に取り組んでいます。この時間は、分数÷分数についての意味について理解し、その計算の仕方を性質や数学的表現を用いて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(水)4年生 理科〜電気のはたらき

4年生が理科で「電気のはたらき」を学習しています。写真は、乾電池とモーターを使ったおもちゃを制作している様子です。制作後に、モーターを回して、モーターの回り方を調べる実験をしていきます。子どもたちは真剣に乾電池とモーターの配線に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(水)1年生 英語モジュール

画像1 画像1
毎週、火曜日、水曜日は、朝の英語モジュールの時間です。写真は、1年生が、アルファベットの歌を合唱している様子です。英語モジュールでは、どの学年も学年のレベルに合わせて歌や映像等で英語に慣れ親しんでいます。
画像2 画像2

6月11日(水)今日の給食〜えび

画像1 画像1
今日の給食は、えび🦐のチリソース、中華スープ、スライスチーズ、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳🥛です。
🦐🦐【 えび 】🦐🦐
えび🦐は、主に体をつくるもとになる赤のグループの食べ物で、たんぱく質がたくさんふくまれています。
また、骨や歯つくるもとになるカルシウムもふくまれています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより

学校のきまり