道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

6月9日(月)全校朝会〜相手を思いやる心

今朝、全校朝会がありました。
保健委員会の子どもたちから、今月の保健目標「歯と口を大切にしよう」の紹介と説明がありました。
生活指導の先生からは、踏切や線路、道路など安全面についての指導や注意がありました。特に命に係わる点についての大切なお話でした。
校長講話では、「敬意」「言動」について、相手を傷つける言葉や行動についての話がありました。また、スリッパを揃えることや丁寧な言葉遣いができている点について称賛する話もありました。安心して過ごせる木川小学校にみんなでしていきましょうと講話の締めくくりに伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月)朝の登校〜今週の予定

画像1 画像1
6月9日(月)、天候不順ですが、子どもたちは今朝も元気に登校しています。本日は、全校朝会、ラジオ体操週間があります。

【 今週の予定 】

6月10日(火)英語モジュール、ラジオ体操週間、救命救急講習(教職員)
6月11日(水)英語モジュール、ラジオ体操週間予備日
6月12日(木)大阪・関西万博遠足5、6年
6月13日(金)世代間交流5年(裁縫)、4年研究授業、4年以外給食後下校
画像2 画像2

6月6日(金)2年生 生活科〜ぐんぐん そだて わたしの やさい

2年生が生活科で、自分の育てているミニトマトの観察日記を書いています。タブレットで撮影した写真を見て、ミニトマトの育ち方をていねいに観察して記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(金)5年生 国語〜物語文の学習

5年生が国語の物語文の学習に取り組んでいます。物語文「世界でいちばんやかましい音」で、文章の構成や展開について学んでいきます。写真は、先生の範読を聞いている子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(金)ラジオ体操週間3日目〜大きな動きで

今日もラジオ体操がありました。快晴の青空の下、どの学年の子どもたちも大きな動きを意識しながらラジオ体操に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより

学校のきまり