道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

9月9日(火)今日の給食〜赤のグループの食べ物

画像1 画像1
今日の給食は、チキンカレーライス🍛、キャベツとコーン🌽のサラダ、ミニフィッシュ、牛乳🥛です。
【 赤のグループの食べ物 】
血や筋肉、骨や歯など、主に体をつくるもとになる働きがあります。
〇肉類 肉、ハム
〇魚類 魚 小魚
〇牛乳・乳製品 牛乳 ヨーグルト チーズ
〇卵
〇海そう類 こんぶ ひじき わかめ
〇豆・豆製品 大豆 とうふ なっとう みそ
画像2 画像2

9月8日(月)3年生 国語〜漢字の学習

3年生が新出漢字の学習に取り組んでいます。「後」「形」「内」などの漢字をドリルを使って意味、読み方や書き順などを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(月)3年生 算数〜わり算を考えよう

3年生が算数で「あまりのあるわり算」の学習に取り組んでいます。この時間は、文章題の意味をとらえて、23÷4 と立式し、計算して答えを求める課題解決に取り組んでいます。子どもたちは、とても集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(月)4年生 国語〜クラスで話し合って決め よう

4年生が国語で、単元「クラスで話し合って決めよう」の学習に取り組んでいます。役割を意識しながら、クラスで話し合うことができるように学んでいます。
画像1 画像1

9月8日(月)5年生 算数〜整数の性質を調べよう2

学習のまとめでは、単元の学習の活用を通して事象を数理的にとらえ論理的に考察し、問題を解決しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより

学校のきまり