道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

9月8日(月)全校朝会〜命の大切さを

9月8日(月)、今朝、全校朝会がありました。保健委員会の9月の保健目標「けがを予防しよう」の連絡、代表委員会からは、運動会の目標への呼びかけ、最後に、6年生から修学旅行に向けて全校で折った折り鶴を広島に届ける等の報告がありました。校長講話では、平和人権学習における「命の大切さ」を伝えていくことについて意味や意義についての話がありました。11日(木)、12日(金)と6年生の修学旅行があります。木川小学校全校の代表として6年生が「命の大切さ」を伝えることができる思い出に残る修学旅行になるように支援していきたいと思います。
写真は、上段が保健委員会、中段は代表委員会、下段が6年生代表の発表の様子です。どの発表もとてもしっかりとできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)4年生 着衣泳〜自分の命を守るために

5限目に4年生が着衣泳の学習に取り組みました。衣服を着たまま水に落ちた状況を体験しました。あわてずに冷静に浮いて救助を待つ方法を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)今日の給食〜とうふロール

今日の給食は、とうふロール、洋風煮、棒チーズ、おさつパン🍞、牛乳🥛です。
【 とうふロール 】
とうふロールは、ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、たまねぎ、でん粉を混ぜ合わせ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味付けし、焼き物機で焼いています。
ケチャップ(袋)をかけて食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)1年生 図画工作〜ふしぎなさかな2

画像1 画像1
子どもたち一人ひとりの発想が作品に表現されています。
画像2 画像2

9月5日(金)1年生 図画工作〜ふしぎなさかな

1年生が図画工作の時間に描画に取り組んでいます。自分でイメージした不思議な魚を、クレヨンで画用紙に描いていきます。子どもたちは、形、模様、色の組み合わせなど、工夫しながら描き進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより

学校のきまり