10月1日(水)3年生 総合的な学習〜「食品ロスをへらす」自分にできるアクション
3年生が総合的な学習の時間に『「食品ロスをへらす」自分にできるアクション』の学習に取り組みました。この学習は、大阪市がカリキュラムとして設定している総合的読解力育成プログラムの学習です。
子どもたちは、食品ロスをへらすために野菜や果実を作っている人々、魚をとっている人々がどんなことに取り組んでいるかを調べて自分の考えを発表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(水)4年生 理科〜体のつくり
4年生が理科で「体のつくり」の学習に取り組んでいます。「体の曲がるところはどこだろう。」の問題に対して、自分の体を触って調べたり、資料を活用したりして課題を解決していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(水)今日の給食〜くきわかめ
今日の給食は、豚肉🐖の梅風味焼き、ふきよせ煮、くきわかめのむつくだ煮、ごはん🍚、牛乳🥛です。
【 くきわかめ 】 くきわかめは、わかめの葉の真ん中の部分で、歯ごたえのあるコリコリとした食感が特徴です。 骨や歯を強くするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいを多くふくんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(水)朝の登校〜10月になりました。
10月1日(水)、本日は、朝の英語モジュール、委員会活動・代表委員会があり、生活指導支援員、C−NETが来校します。
写真は、今朝の各支部での地域子ども見守り隊、PTAの方々の朝の見守りの様子です。毎朝、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(火)2年生 算数〜研究授業「長方形と正方形」3
写真は、三角形・四角形についての定義をもとにして、それにあてはまらない図形について、なぜそうなのかという全体での交流に取り組んでいる様子です。たくさんの子どもたちが発表して、課題を解決していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |