5月2日(金)6年生 社会〜国の政治のしくみと選挙
6年生が社会で公民の学習に取り組んでいます。この時間は、内閣の行うさまざまな仕事について調べ、内閣の働きについて、調べ考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(金)5年生 外国語〜What ... do you like?
5年生が英語の学習に取り組んでいます。What ... do you like?の表現で好きなものをたずね合う学習です。写真は、子どもたちが、音声を聞いて、聞こえたアルファベットの大文字を鉛筆でなぞっている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(金)4年生 国語〜説明文「ヤドカリとイソギンチャク」
4年生が国語で説明文の学習に取り組んでいます。ヤドカリとイソギンチャクの関係を伝えるために、筆者がどのように文章を組み立てているのかを考える学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(金)今日の給食〜えんどう
今日の給食は、さけのみそ焼き、五目汁、えんどうの卵🥚とじ、ごはん🍚、牛乳🥛です。
【 えんどう 】 日本各地で育てられ、一年中出回っていますが、たくさんとれておいしい時期は、春から夏の初めです。 今日の「えんどうの卵とじ」は、給食室でさやから豆をとり出したえんどうを使っています。 大阪府羽曳野市碓井地区では「なにわの伝統野菜」の一つである「うすいえんどう」が育てられています。 ※「えんどうの卵とじ」は、「卵」の除去食対応献立です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(金)3年生 学級活動〜学級の目標
3年生が学級活動で学級の目標について話し合いました。一人一文字ずつ、決まった目標の言葉を書いて掲示する活動に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |