道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

5月2日(金)6年生 社会〜国の政治のしくみと選挙

6年生が社会で公民の学習に取り組んでいます。この時間は、内閣の行うさまざまな仕事について調べ、内閣の働きについて、調べ考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)5年生 外国語〜What ... do you like?

5年生が英語の学習に取り組んでいます。What ... do you like?の表現で好きなものをたずね合う学習です。写真は、子どもたちが、音声を聞いて、聞こえたアルファベットの大文字を鉛筆でなぞっている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)4年生 国語〜説明文「ヤドカリとイソギンチャク」

4年生が国語で説明文の学習に取り組んでいます。ヤドカリとイソギンチャクの関係を伝えるために、筆者がどのように文章を組み立てているのかを考える学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)今日の給食〜えんどう

今日の給食は、さけのみそ焼き、五目汁、えんどうの卵🥚とじ、ごはん🍚、牛乳🥛です。
【 えんどう 】
日本各地で育てられ、一年中出回っていますが、たくさんとれておいしい時期は、春から夏の初めです。
今日の「えんどうの卵とじ」は、給食室でさやから豆をとり出したえんどうを使っています。
大阪府羽曳野市碓井地区では「なにわの伝統野菜」の一つである「うすいえんどう」が育てられています。
※「えんどうの卵とじ」は、「卵」の除去食対応献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)3年生 学級活動〜学級の目標

3年生が学級活動で学級の目標について話し合いました。一人一文字ずつ、決まった目標の言葉を書いて掲示する活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより

学校のきまり