道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

6月3日(火) 1年生 算数〜あわせて いくつ ふえると いくつ

1年生が算数でたし算の学習に取り組んでいます。この学習では、加法の意味と和が10以内の加法計算の仕方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(火) 4年生 算数〜角の大きさ

4年生が算数で「角の大きさ」の学習に取り組んでいます。この時間は、分度器の観察を通して、角の大きさの単位「度(°)」を知り、角の大きさの表し方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(火) 4年生 出前授業〜食の学習

4年生が出前授業で食の学習をしました。明治ミルクより講師の先生に来ていただき牛乳などの食の学習に取り組みました。子どもたちは積極的に意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(火)なかよし学級〜算数の学習

なかよし学級で、算数の学習に取り組んでいます。「長さ」や「たし算」など、それぞれの課題に熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(火)今日の給食〜魚ミンチ

今日の給食は、鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、魚ひじきそぼろ、ごはん🍚、牛乳🥛です。
【 魚ミンチ 】
魚ミンチは、白身魚のスケソウダラをミンチ(ひき肉状)にしたものです。
給食では、ひじきやしそといっしょにあまからくいためて作る「魚ひじきそぼろ」に使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより

学校のきまり