全国的に自転車の事故が増加する傾向がみられます。警察の方に来ていただき学校でも交通安全指導に取り組んでいますが、自転車の安全な乗り方や道路での急な飛び出しの危険性等の交通ルールについてご家庭での確認をよろしくお願いします。
TOP

7月3日(木)5年生 体育〜プール水泳

5年生は、ビート板を使って、クロールの息つぎの練習に取り組みました。顔をあげすぎないように呼吸動作を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(木)1年生 体育〜プール水泳

画像1 画像1
今日の1年生のプール水泳は、みんなで手をつないでくぐる水遊びの運動(上の写真)から、ビート板を使って二人組のバディで、水中を移動する運動(下の写真)に取り組みました。友だちと協力しながら楽しく水遊びの運動をしていました。
画像2 画像2

7月3日(木)なかよしタイム〜クラゲを作ろう!

今日の2限目になかよしタイムがありました。「クラゲを作ろう!」ということで、子どもたちは、にじみ絵、折染め、指スタンプなど、自分の好きな方法でオリジナルのクラゲを作りました。子どもたちは、とても熱心に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(木)今日の給食〜大福豆

今日の給食は、牛丼、もやしとピーマンのごまいため、大福豆の煮もの、牛乳🥛です。
【 大福豆 】
大福豆は、いんげん豆の仲間で、北海道で多く作られています。
色が真っ白で、つぶが大きいのが特徴です。
おなかの調子を整える働きのある食物せんいがふくまれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(木)児童集会〜たてわり班活動

今朝は、児童集会がありました。たてわり班の中で二人一組になりジャンケンゲームを楽しみました。集会委員会の子どもたちが運動場のコーナーに立ち、子どもたちが、ジャンケンでコーナーを勝ち進んでいくゲームでした。写真は、子どもたちが楽しく活動している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校のきまり