5月28日(水) ポラム学級 ハングルパズル
昨日のポラム学級は、ハングルの形をしたパズルを並び替えて、様々な言葉を作りました。
2チームに分かれて、どちらが早く並び替えることができるか競争しました。どちらのチームも協力して、並べていました。並び替えに慣れてくると、ハングルを見て、読み方も考えました。前回、ソンセンニムに読み方を教えてもらっていたので、そのことを思い出しながら意欲的に取り組んでいました。 ![]() ![]() 5月28日なかよしタイム![]() ![]() 5/28(水) 1年★めがでたよ!
あさがおの芽が出ました。すくすくと大きくなっています。お世話をしたり、観察をしたりして、毎日「大きくなってるよ〜!」「〇個も出た〜!」と笑顔で報告してくれる子が大勢います。
学習園の「ひまわり」「ほうせんか」「マリーゴールド」も芽が出ました。周りの雑草が栄養を取ってしまうと教えたら、一生懸命雑草抜きをしていました。 これからぐんぐんとのびていく植物たち。子ども達と共に、大きくなぁれ! ![]() ![]() 5/27(火) 2年★町たんけん
生活科「どきどき わくわく 町たんけん」の学習で、三国の町をたんけんし、何があるかを見て回りました。
普段利用している公園やお店だけでなく、交番や郵便局の場所を改めて確認したり、いつも何気なく前を通るだけの工場では、どんなことをしているのかも少しだけのぞいたりしました。 今後三国の町をたくさん調べて、2学期のグループごとのインタビュー町たんけんにつなげられるようにしていきます。 ![]() ![]() 5/27(火) 1年★とん こと とん
国語科で「とんこととん」の学習をしています。場面の様子や人物の行動などの内容の大体をとらえ、音読を楽しむ学習です。
床の下からがたがたと音が聞こえ、不思議に思うねずみの様子や、仲良くなり「とんこととん」と合図を送り合うねずみともぐらの気持ちを考えて、グループに分かれて音読をしました。 みんなとても上手に音読ができていて、ねずみともぐらになりきって、動作をつけることもできていました。 ![]() ![]() |
|