5月20日(火)4年 校外学習 万博記念公園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気に恵まれ、気温はとても高くなりましたが、しっかりと水分補給をしながら、元気に楽しそうにする様子が見られました。 お弁当を食べた後は広場や遊具で遊び、ソラードを歩いて帰りました。展望台はとても景色がよく、みんな目を輝かせて眺めていました。 帰りの電車では、疲れていながらもキチンとマナーを守り、帰ることができました。 今回の校外学習での学びを、これからの生活にも生かしていきましょう。 3年生 5月21日 ソンセンニム課内授業![]() ![]() まずは、ソンセンニムの自己紹介。 そして、家族写真から 日本との文化の違いについての話がありました。 続いて、教室にあるものを韓国語でどう発音するか、ハングルでどう書くかの学習を行いました。 最後はグループになり 覚えた言葉を使ってのカルタゲーム。 子どもたちは歓声をあげながら、カルタをとっていました。 韓国を知ることができた貴重な時間でした。 ソンセンニム、本当にありがとうございました。 5/23(金) 6年★春の遠足 奈良公園
6年生では春の遠足で、奈良公園に行きました。
前回、雨で延期になりましたが、とても良い天気でこの日を迎えることができました。 子どもたちは東大寺の大きな大仏に圧倒されたり、シカさんに驚いたり可愛がったりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/26(月) 1年★人権学習
三国小学校では、年間を通して計画的に人権学習を進めています。
1年生でも、思いやりや個性の尊重・国際理解・障がい者理解等、いろいろなねらいの学習を予定しています。 初めての人権学習は、写真のようにイラストを用いて対話形式で学習をしました。 泣いている子が「どうして泣いているのか」を話し合い、どんな声かけをすれば嬉しいのかを考えていきました。 話し合った結果、写真にあるように「だいじょうぶ?」「どうしたの?」と声をかけるとよいと考えました。 実際にお隣の席の友達と役割演技をして、どのように声をかければよいか、声をかけてもらってどんな気持ちになったかを考えました。 相手の立場に立ち、思いやりの気持ちをもって友だちに接していこうと、全員で確かめ合った、大切な学習の時間でした。 ![]() ![]() 5/23(金) 1年★英語モジュール
月曜日と金曜日の朝は、英語モジュールの時間です。
英語に親しむために、短いストーリーや歌などに取り組みます。意味は分からなくても、英語にたっぷりと浸ることが大事です。真似をしたり、体を動かしたりして、英語に親しめる、楽しい時間にしたいと思います。 ![]() ![]() |
|