4/21(月) 1年★自分達だけでやりました!
今日はすごく暑かったです。体育で、体ほぐしの運動遊びをしましたが、汗だくになって両足ジャンプをしていました。
今週から6年生のお手伝いがなくなり、自分達の力だけで給食の配膳をしたり、掃除をしたりします。初日の今日、みんな頑張ってくれました。 ![]() ![]() 3年生 外国語活動![]() ![]() 初めの授業は、福圓先生に加えて、C-NETのヤニーク先生と一緒に学習をしました。 ヤニーク先生の母国であるブラジルの事や、ヤニーク先生が好きなことを、クイズ形式で教えてもらいました。 外国語活動の学習は、英語を話せるようになることだけでなく、いろいろな国の言葉や文化について慣れ親しむことが大事です。 楽しいゲームを通して、いろんなことにに興味をもつことができたようです。 これからの学習が、楽しみですね。 4/18(金) 1年★今週も頑張りました!
入学してから2週間。1年生のみんなは今週も、元気にいろんなことを頑張りました。
今日は体育で、体ほぐしの運動遊びをしました。暑いくらいの日差しでたくさん汗をかいて、楽しく体を動かしました。 ひらがなもしっかりと書けるようになってきました。来週からは、2文字ずつになりますので、宿題も頑張って取り組んでほしいです。 また、いろいろな頑張りに応じてシールがもらえる「がんばったねカード」に取り組んでいます。どんなことでシールをもらったのかをお子さんとお話してみてください。 来週も元気な笑顔が見られますように! ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科「生き物をさがそう」![]() ![]() 理科では、「知ってるつもり」だったことについて、観察や実験をしながら、本当はどうなのかな?と調べる学習をしていきます。 今週の理科の学習では、「知ってるつもり」である春の生き物について、実際に観察をして、時にはタブレットで写真を撮りながら、詳しく観察することができました。 「知ってるつもり」のことから、たくさんの”はてな”を見つけて、生き物博士になってほしいと思います。 4月15日 3年生 発育測定![]() ![]() 身長と体重を測る前に、自分の体の成長について、教室で学習しました。 生まれたときは、身長が50cmでしたが、去年の3年生の平均は127cmです。 リボンで実際の長さを見たり、歯の数や脳の重さがが増えたことを知ったりしました。 また、骨の数については、半分以上の人が「増えた!」と思っていましたが、成長の過程で骨がつながり丈夫になるため、赤ちゃんよりも数が減っています。「えー!」と驚きながら、体の成長について学習することができました。 発育測定の後は、自分の成長について喜んでいる人がたくさんいました。 たくさん成長できる1年にしたいですね。 |
|