5/14(水)2年★春の遠足
気持ちの良い青空の下、服部緑地公園に行きました。
暑い中ではありましたが、2つの遊び場でめいっぱい遊びました。 さまざまな植物や生き物(亀など)がいて、みんな興味津々でした。 また、めずらしい環水平アーク(虹のようなもの)も見ることができました。 お弁当は、大きな木の下で、おうちの人の愛情を噛みしめながら楽しく食べました。 曽根駅と公園の間の長い道のりも頑張って歩き、ルールを守って1日楽しく過ごすことができました! 今日の宿題は、「遠足で楽しかったことをおうちで話す」なので、ゆっくりと聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 5月13日 理科『チョウを育てよう』
理科の学習でチョウを教室で育てています。
モンシロチョウはキャベツを、アゲハチョウにはみかんの葉をえさにして、生き物係が中心になって世話をしています。 毎日の世話のかいもあってか、モンシロチョウはサナギに、アゲハチョウは、黒い幼虫から緑色の終齢幼虫へとなりました。 国語で虫の保護色についての文章も学習していますが、子どもたちは 「本当に保護色だ。見えにくくなった!」 と自然の不思議さも実感していたようでした。 ![]() ![]() 3年生 5月12日 いじめ・いのちについて考える日![]() ![]() まず、校長先生より、オンラインで言葉についての話がありました。言葉は人の心を彩る花にもなれば、傷つける武器にもなるという内容に、子どもたちは、自分も傷つける言葉を言ってしまったことがある、これからは花のような優しい言葉を言いたい等の感想をもちました。 その後、学年で『りゅうの目のなみだ』の絵本を読みました。理由もなく嫌われたりゅうに寄り添う子どもの様子から、いじめられている子がいたらひとりぼっちにしない、味方になりたいなどの多くの意見が発表されました。 今日の思いを今後の学校生活の場でも生かしてもらいたいです。 5/13なかよしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14(水) 1年★マット遊び
体育科の学習は、講堂でマット遊び、運動場で鬼遊び、鉄棒にわかれて行いました。
マット遊びを初めてする子もいて、マットの準備の仕方などを説明した後、鉛筆になってころころ転がったり、川飛びをしたりして、楽しむことができました。 だんだん暑くなってきていますので、水筒を忘れずに持たせてください。よろしくお願いします。 ![]() ![]() |
|