本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立三国小学校にあります。 すべての画像データの無断使用を禁止します。 また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。

5/19(月) 1年★いくつといくつ〜10の合成・分解

 算数科では、「いくつといくつ」の学習を終えようとしています。数の大小や順列、10までの数の合成・分解を学習しました。これらは、これからの算数科の学習において、大切で基礎的な概念です。特に、「10の合成・分解」は繰り上がりのたし算、繰り下がりのひき算につながっていきます。「1と9で10」など、指などを使わずに言えるようになるといいと思います。

 写真は、数のカードを作って、対戦形式でどちらが大きいかを考えた活動です。たっぷりと「数に浸る」活動を取り入れるようにしています。
画像1 画像1

3年生 5月15日 今年度初のガチャポンさん

画像1 画像1
今年度初のガチャポンさんで、絵本の読み聞かせをしていただきました。

絵本の表紙と題名の紹介で、子どもたちは
「おもしろそう!」
とわくわく顔。
読み聞かせ中は、絵本をじっと見つめて、思わぬ展開に歓声をあげていました。

お人形が登場したクラスでは
「わー!」
とびっくり。

最後、それぞれが心から
「ありがとうございました!」
と気持ちを伝えていました。

ガチャポンの皆様、工夫を凝らした読み聞かせ、ありがとうございました!

5/16(金) 1年★あさがおの種を植えました

 今日は、体力テストがあり、50メートル走・ソフトボール投げ、立ち幅とびの記録を測りました。みんな一生懸命頑張っていました。(担任は、指導と記録をとるのに必死で写真を撮れませんでした)

 もう一つ、あさがおの種を植えました。自分達で植木鉢に土を入れ、種を大切に植え、水やりをしました。「早く大きくなあれ!」と植木鉢に向かって話しかけている子もいました。また、2年生からプレゼントされた種を受け取り、とても喜んでいました。

 月曜日から、毎朝水やりのお世話をします。教室に行く前に水やりをするように話しているので、しばらくの間、早めに(水やりができる余裕があるように)登校させてください。
画像1 画像1

5月14日(水)ポラム学級 イルムカード作り

 今日のポラム学級は、ハングルでイルム(名前)カードを作りました。
 韓国・朝鮮に関する本やタブレットで調べながらどんなネームカードにしようかなと考えながら楽しく取り組むことができていました。
 今年度もイルムでお互い呼び合いながら、言葉や文化を少しずつ覚えていけるのが楽しみですね。

 次回の学習は、ソンセンニムから韓国・朝鮮の言葉をたくさん教えてもらい、みんなで「カルタゲーム」を行います。
画像1 画像1

5月15日(木) 5年校外学習

画像1 画像1
 校外学習で鶴見緑地公園へ行きました。
オリエンテーリングでは、地図を見ながらたくさんのポイントを回り、同じ班の友達と協力して、先生達から出されるミッションに挑戦していました。

 ゴールした後は、子どもの森で、1時間ほどアスレチックやブランコなどで遊びました。子どもたちは「高い!」「ちょっとこわいなあ」と話していました。
その後は、広場でおいしいお弁当を食べました。

午後からは、咲くやこの花館へ行き虫を食べる植物や普段の生活では滅多にお目にかかれない珍しいお花や植物を見ることが出来ました。

 1日遊んだり、たくさん電車に乗ったりして、帰る頃にはへとへとでしたが、林間学習に向けての心構えやチームワークの大切さを学ぶいい機会になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
8/11 山の日
8/12 学校休業日(閉庁)
8/13 学校休業日(閉庁)
8/14 学校休業日(閉庁)
8/15 学校休業日(閉庁)

学校評価

運営に関する計画最終評価

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定

全国学力・学習状況調査結果の概要

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

学校安心ルール

学校徴収金会計