本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立三国小学校にあります。 すべての画像データの無断使用を禁止します。 また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。

6月11日(水) ポラム学級 クッキング

 今日のポラム学級は、韓国・朝鮮の料理の「ソトック」と「ゆず茶」を作りました。全員がポラム学級で初めて調理活動をするのでこの日を楽しみにしていました。
 ソトックは、トッポッキやウインナーを串に刺したり、焼いたりしました。先生方にも観にきていただき、最後はみんなで美味しくいただきました。簡単にできるのでまたお家でも作ってみてくださいね♪
画像1 画像1

6月10日なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日のなかよしタイムは、アイスクリームけん玉の製作でした。両面テープと折り紙を使って、カプセルでアイスクリームを作り、シールでトッピングをしました。細かな作業も多かったですが、アイスクリームの歌にのりながら、美味しそうなアイスクリームけん玉が完成しました。けん玉を成功させるのはなかなかむずかしく、みんな何度も挑戦したり、上手な子にコツを教えてもらったりしていました。最後はみんなで乾杯してフィナーレでした!

6/11(水) 1年★雨の日

 梅雨に入り、昨日今日と雨が降り続いています。子ども達は外で遊べず、体力を持て余し気味です。廊下や教室を走り、けがをしてしまう危険性も高まります。
 そこで、音楽の時間に体を動かしながらできるリズムあそびをしたり、クラスあそびでフルーツバスケットやハンカチ落としをしたりと、少しでもエネルギーを発散できる活動を取り入れています。
 植物にとって、この時期の雨は生育に欠かせないものです。私たちも雨の日の過ごし方を工夫するなどして、有意義な時期にしたいものです。
(写真は、玄関に咲いているアジサイです)
画像1 画像1

3年生 5月30日 あいさつ運動

画像1 画像1
学校全体で行なっているあいさつ運動にクラスから2名ずつ参加しました。
朝早くから来て、校門に立ち、大きな声であいさつをしました。

あいさつ運動の感想をきくと、友達でもあいさつを返してくれない時は悲しかったり、逆に大きな声で返してくれた時にはうれしかったりしたとのことでした。

あいさつ運動をきっかけに、あいさつをする人がより増えていってほしいですね。

6/10(火) 1年★あとかたづけ

 道徳科の学習で、「あとかたづけ」という学習をしました。整理整頓された環境は気持ちがよいことは理解できている子ども達。しかし、次の人や後で使うことを考えることまでできず、ついつい散らかしたりそのままにしたりしてしまいがちです。

 学校生活は大勢が一緒に過ごすので、整理整頓を心がけないと、けがにつながることもあります。1年生では、傘の入れ方や靴の並べ方など、整理整頓が習慣として身につくように日々声かけをしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
8/11 山の日
8/12 学校休業日(閉庁)
8/13 学校休業日(閉庁)
8/14 学校休業日(閉庁)

学校評価

運営に関する計画最終評価

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定

全国学力・学習状況調査結果の概要

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

学校安心ルール

学校徴収金会計