夏休みの宿題について
毎日暑い日が続いていますが、体調など崩されていないでしょうか。体調に気を付けて、引き続き、楽しい夏休みをお過ごしください。
さて、夏休みの宿題について問い合わせがありましたので、お知らせいたします。 算数科の「なつやすみのしゅくだい(さんすう)」は、「8」から2学期に学習する内容になっています。予習と考えていただき、「こんな学習をするんだな」程度でよいです。わからないところは、答えを見ていただき、取り組むようにしてください。 よろしくお願いします。 7月2日(水)ポラム学級 チマチョゴリ作り
ポラム学級では、ソンセンニムに教えてもらいながら、チマチョゴリを折り紙で作り、画用紙に貼った自分のイルムのハングルの周りに飾り付けをしました。完成した作品は、ポラム教室の前に掲示しております。
次回の活動は、7月28日(月)に大淀コミュニティセンターで北大阪子ども民族交流会があります。 ![]() ![]() 7/17(木) 2年★双方向通信の練習
7月22日(火)午前11時30分より双方向通信を行います。そのためにteamsの使い方の練習をしました。双方向通信の入り方やマイク・カメラのオンオフなどを練習しました。
22日当日の双方向通信は、10分〜15分程度の時間になると思いますので、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 7月15日なかよしタイム誕生日会![]() ![]() 7月15日(火)1年★けんばんハーモニカはじめました![]() ![]() 音の出し方を学習し、強く吹いたり、弱く吹いたり、高い音や低い音を出したりして、鍵盤ハーモニカに親しんでいます。 夏休みに鍵盤ハーモニカを持ち帰りますので、ご家庭でも練習してみてくださいね。 |
|