心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

5,6年生 水泳のようす

学年で対決!宝さがしゲーム!
画像1 画像1
画像2 画像2

令和7年7月7日 七夕

「7」が三つそろったこの日は、なんだかいつもより特別な気がします。今晩も良い天気とのことで、おりひめやひこぼし、もしかしたら天の川が見られるかもしれませんね。子どもたちのお願いごとが叶いますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(月)わくわくフェスティバル その7

前半と後半に分かれて楽しんだあとは、片づけをして終わりの集いを行いました。ゲームを決めるところから準備、そして今日の活動まで、高学年のみなさんを中心によくがんばりました。たて割り班での活動は、大人になって社会に出て働くときにも重要な経験です。みんなで協力して取り組むことの大切さや達成感を忘れずに、これからの学校生活をみんなで楽しく過ごすために活かしてくださいね。暑い中おつかれさまでした!また、多くの保護者のみなさまにもお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(月)わくわくフェスティバル その6

1年生の教室では、「ボーリング」をやっています。水を入れた10本のペットボトルをピンに見たてて、学年別で離れたところから、ボールを2回投げて何本たおしたかを競います。水の入ったピンが重いためしっかりとボールを投げないと倒れないのですが、力をこめるとコントロールできないという、なかなか難しい種目です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(月)わくわくフェスティバル その5

2年生の教室では、「コインおとし」をやっています。水そうの中にあるまとを目がけてコインを落とし、合計得点を競います。まとにはお皿やペットボトルのキャップなどがあり、それぞれ点数がつけられています。落としやすいまとをねらう人や、あえて難しいまとをねらう人など、コインを落とす人の性格が出ていてとても面白いです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 クラブ活動 なわとび運動(15分休憩) SC
11/26 児童集会(なわとび運動) シンキングタイム(モジュール)
11/27 シンキングタイム(朝学)
11/28 C-net 2年十三駅見学(9:30〜11:30) なわとび運動(15分休憩)
12/1 児童朝会 学級清掃 食育指導(2)3.5年 (3)4.6年

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

学校からのお知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体