大桐わくわく大冒険

先週あたりから、大桐わくわく大冒険に向けて、お店の準備で使う
ため、段ボールを持って登校する子を時折見ます。前の日から、お家の方に相談し、持って来たのだなと思うと可愛らしいです。
今日の下校時には、お店の飾りに使う輪飾りの折り紙を握りしめて帰る子もいました。
今年は、60周年記念と言えるくらいのみんなで楽しい「大桐わくわく大冒険」になればと思います。
重たいのに段ボールを持ってきてくれてありがとう!輪飾りもありがとうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桐の木がすっキリしました!

画像1 画像1
大桐小学校のシンボルツリーである桐の木を剪定しました。作業に当たってくださったのは管理作業員さんと校園営繕園芸事務所の方々です。さっぱりした見た目で、またいつもと違った表情を見せてくれています。管理作業員さん、校園営繕園芸事務所の方々、ありがとうございました。

栄養授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は3年生の栄養授業がありました。テーマは「野菜のはたらきを知ろう」というもので、普段食べている野菜が植物のどの部分であるかや、食べると体にどんな影響があるかを学習しました。それぞれ、ワークシートに一生懸命書き込んでいました。

今日の給食

今日の献立
・チンジャオニューロウスー
・中華みそスープ
・えだまめ
・ご飯
・牛乳

「チンジャオニューロウスー」は、中国料理で、「チンジャオ」がピーマン、「ニューロウ」が牛肉、「スー」が細切りという意味です。
画像1 画像1

下級生すごい!

職員室前の掲示板には、各学年の素敵な自主学習ノート(いつもより頑張っている子のノートもです。)が毎週、更新されて掲示されています。
立ち止まっては、子どもたち同士でよく見ています。
昨日は、5年生の子が、「下級生すごい!」と感心しながらノートを見ていました。立場に関わらず、人の良いところを素直に認められる心も素敵だなと思いました。
自主学習は、本校の学力向上の取り組みの1つです。友だちの良いところを取り入れながら、楽しみながら主体的に学んでくれると嬉しいです。
学校にお立ち寄りの際は、是非ご覧になってください。
写真上が、昨日、休み時間の5年生。
写真下が、下校時の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 クラブ活動
歯と口の健康教室6年
7/1 スクールカウンセラー
食育授業6年
7/2 全学年5時間授業
7/3 清潔調べ

全国学力学習状況等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針