今日の給食

今日の献立 [食育の日]
・いわしてんぷら
・五目汁
・とりなっ葉いため
・ご飯
・牛乳
「とりなっ葉いため」はささみ(油漬け)とだいこん葉をいため、料理酒、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味つけした、ご飯によく合う一品です。
画像1 画像1

代表委員会

月曜日の児童朝会には、代表委員会の児童が司会をしています。
今日の休み時間に職員室前に集合し、担当の先生と一緒に司会原稿を読む練習をしていました。
事前にこのような練習があるから、堂々と司会ができるのですね!
画像1 画像1

6年生 家庭科

6年生の家庭科の授業の様子です。ナップザックを作っています。班ごとに分かれて協力しながら制作を行っています。糸が絡まった際には協力してほどいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

今朝の児童集会は「伝言ゲーム」をしました。
まず、朝礼台の前にたて割り班のリーダーが集まり、集会委員に伝言する言葉を教えてもらいました。それから、リーダーは班に戻って、1年生の背中に文字を書き、伝言していきました。
ところが!ひらがなを習いたての1年生になかなか伝わらす、リーダーの6年生は苦労していました。でも、何とかわかってもらうためにがんばっている姿は素敵でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

大桐小のいろいろな生き物

大桐小学校では、学年やクラスで様々な生き物を飼育しています。2年生はザリガニ、3年生は学習園で採集したモンシロチョウの幼虫やアゲハチョウの幼虫、5年生はメダカです。それぞれ、生活科や理科の授業で観察を行っています。児童が休み時間にエサやりをしたり、水槽を掃除したりと積極的に世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 ダンス教室2年・5年
11/26 ダンス教室1年・4年
11/27 クラブ活動
歯と口の健康教室6年
11/28 全校遠足予備日

学校評価

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査結果

参照資料

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

学習者用端末等の使用について