TOP

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が2クラスとも国語科の学習をしています。みんな静かに話は聞いているのですが、黙って座っているだけの子が多く、中には時間が過ぎ去るのをただ待っているように見える子もいます。できるだけ主体的に学習できるように先生たちも声をかけますが、なかなかうまく行きません。
今年の5年生は、一人一人が自分ごととして授業に参加し、学習に前向きになってもらうために、先生の目が行き届くよう2クラスにしています。
すぐに結果が出るわけではありませんが、一年間かけて、全員参加のできた、わかった授業に近づけることを信じています、

四年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組の音楽の学習です。
リコーダーを練習した後、新しい歌を習いました。前に習った歌と比較して、新しい歌の感じは、楽しい、明るい、元気な感じがすると話し合いました。
歌い終わったら、付点八分音符や十六分音符について学習したり、ハ長調の曲であることを知ったりしました。
リコーダーの宿題は、練習動画の提出です。がんばって来週の授業までに提出しましょう!

児童集会(前期代表委員会の紹介)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会で、前期代表委員会の紹介をしました。
学級代表の児童のあいさつや、各委員会の委員長の決意を発表しました。
学校をよりよくするため、失敗をおそれず、みんなで力を合わせて、いろいろなことに挑戦していきましょう。

本日より教育懇談会です。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(水)8日(木)9日(金)の三日間は

希望制の教育懇談会です。

この期間は給食終了後13時30分ごろの下校となります

お子さまの放課後の過ごし方についてご配慮ください。

旬のえんどう

画像1 画像1
 学校給食では、旬の食べものがたくさん出ます。5月2日は、えんどう(生のグリンピース)が出ました。和歌山県から届いたものを、給食調理員さんがひとつひとつさやから豆を出します。さやの数は何と約900個!えんどうの動画を見て、子ども達からも「おいしい〜!」の声がたくさん聞こえました。
 おうちでも、旬の食べものについて話してみてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31