四年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 流れる水のはたらきの単元です。地面の粒の大きさによって、染み込む水の速度がどう違うのかを実験で試しています。 「実験するときは立ってやるで」と自分たちで声をかけ合っています。水の量や流すタイミングといった条件もしっかりとこだわって取り組んでいます。 どんな考察ができたかな。 アサガオの観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 端末は少し大きいので持ち運ぶには少し不便ですが、それでも、落とさないようにしっかりと手に持ってアサガオのところまで来ました。 芽が出ている様子を画像におさめて、教室で、もう一度見返しました。 たてわり班集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回の初めましてよりは少し緊張は解けたかな? 今日はみんなの名前が早く覚えられるように名札作りをしました。 1年生も自分の名前しっかりと書けていましたよ。 6年生 調理実習![]() ![]() 野菜の下処理や包丁での切り方など、てきぱき動く姿はさすがです。 「うちの班はピーマンがにがてな人がいるから....」とピーマンを細かく切る工夫も。 おうちでも作ってみてくださいね。 探究的な学びについて学ぶ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 探究的な学びと学力の相関性や、探究を進めていくために必要な要素などを教えていただいた後、みんなで「探究ペタ」を作成しました。 今年度はじめての研究に関する研修会でしたが、具体的に教えていただき、学びが多い時間となりました。 次回からは授業実践を行いながら、研究を深めていけるように取り組んでいきます。 |