笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

新任教員体育科研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、本校において新任教員体育科研修会が実施されています。今年度採用された先生たちに対しての研修会です。ピカピカの一年生教員です。新任の先生は体育だけでなくその他の教科についても研修を実施し、先生としての指導力を高めていきます。先生になったからゴールではなく、そこからがスタートなんですね。自分の理想とする教育を実践することができるよう頑張ってほしいです。
 今日は60名ほどの先生達が研修に参加しています。自分たちが子どもになり、講師の先生から指導を受けています。若い先生だけあって動きも軽いし、楽しみながら研修に取り組んでいるようです。時折、笑い声が聞こえてきたり、ハイタッチしたりする先生も見かけました。ぜひ、今日の研修をそれぞれの学校に持ち帰り、明日からの授業にいかしてほしいと思います。それにしても、若いっていいもんですねぇ。

主張読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1年生の図書では、図書室が5時間目使えないため、教室で図書の先生に読み聞かせをしてもらいました。
本のタイトルは岡田よしたかさん作の『だいこんさん おふろに はいる』です。
このお話はだいこんが人間のように実際にお風呂に入り、体をきれいにしています。
子どもたちは「え〜!」という驚きの声がたくさん飛んでいました。
子どもたちからしてみると、だいこんがお風呂に入って自分たちのように過ごすなんてなどと思っての声です。
子どもたちはたくさん本を読んでほしいみたいです。
ぜひ、おうちでもたくさん本を読んであげてください。

クリーン大道南

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は全校児童でクリーン大道南です。この行事は、普段遊んでいる公園へ出向き掃除をすることで、地域の美化をはかり自分たちの地域を愛する心を育てます。子どもたちは各学年ごとに分かれて掃除に励みました。中には、朝すでに地域の方が掃除をしていてあまりゴミがない公園もありました。それを知った子どもたちはとても感謝していました。今日お時間がありましたら公園へ行ってみてください。きれいになっていると思いますよ。

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。本日も大道南小学校の子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。1時間目は1年生の教室からです。国語科の学習に意欲的に取り組んでいました。今日に国語は「のりものカード」を作ろうです。自分の選んだ乗り物についてカードを作成します。子どもたちは図鑑を手に取り、乗り物について調べていました。でも、ただ自分の好きなように自由にカードを作るのではありません。そこは国語科なので、乗り物の役目、つくり、できることを文章でカードに記入しなくてはいけません。図鑑に書いてある乗り物の説明の文章をしっかりと読み取って、その文章の中から、役目、つくり、できること抜き出し、自分の文章として表現していきます。なかなかどうして文章を書くというのは難しいものです。でも1年生はどんな学習にも前向きに取り組んでいます。見ていて気持ちがいいですね。

ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校ではお馴染みのドッジボールです。今日は休み時間に子どもたちと先生も一緒になって遊んでいましたね。5時間目の3年生も本当に楽しそうに歓声をあげていました。雲行きも怪しくなり、ぽつぽつと雨がおちていきましたが、気になっているのは私だけで、子どもたちは気づきもしていないようでした。今日からぐっと気温が下がり、冬の到来を感じます。赤く染まった子どもたちのほっぺからも、それを感じることができました。寒い日にボールが当たると痛いんですよね。寒さにもボールにも負けず頑張ろうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 委員会活動
11/26 ヤクルトおなか元気教室1年
11/28 遠足3,4年「海遊館」