立体の体積の求め方 5年生
5年生の子どもたちが算数の学習で立体の体積に取り組んでいました。今日は応用編で、直方体や立方体が組み合わさった複合型の体積を求める問題です。基本的な事項を大事にしながら[分けたり][つけ加えたり][動かしたり]して解決に導いていきます。『わたしの考えは…』『ぼくの考えは…』と自分の考えを相手にわかりやすく伝えることも必要となってきます。子どもたちが主体的に学習に取り組んで考えを深められるように、先生も教材研究をしっかりとしているのが伝わってきました。
【お知らせ】 2025-04-28 13:26 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、まぐろのオーロラ煮、豚肉と野菜の煮物、きゅうりの甘酢づけ、牛乳、ごはんでした。まぐろのオーロラ煮は生姜汁で下味をつけたまぐろにでん粉をまぶして油で揚げ、赤みそやケチャップで作ったタレをからませています。豚肉と野菜の煮物は甘めの和風だしが十分に効いた肉じゃが風でおいしかったです。きゅうりの甘酢づけはあっさりとした口あたりでした。
【お知らせ】 2025-04-28 12:55 up!
ソフトボール投げの練習 2年生
2年生の子どもたちが体力テストに向けてソフトボール投げの練習をしています。普段ソフトボールを投げることがない子がほとんどなのでフォームがなかなか定まりません。先生が一人一人に付き添ってていねいに教えてあげていました。より遠くに投げられるように防球ネットを目の前に置いて、それを越させるように指導の工夫を図っていました。ボールがネットを越えていくと、子どもたちも投げるコツがつかめたみたいで少しずつ上達していく様子が見られました。
【お知らせ】 2025-04-28 11:52 up!
聞いてもらおう 3年生
3年生の子どもたちがお互いに音読を聞いてもらうという学習をしていました。国語の教科書に載っている[すいせんのラッパ]という物語を読んでいます。友だちに音読を聞いてもらい、聞いた相手は必ず感想を言ってあげるというのが約束です。だから聞く方も真剣にちゃんと聞いてあげないといけません。そして言ってもらった感想をプリントに書きとめていきます。何人かに聞いてもらうので感想メモが増えていくのでうれしいですね。ホウセンカとマリーゴールドのたねも土の中で聞いてくれていると思います。
【お知らせ】 2025-04-28 11:40 up!
代表委員 任命式
今日の児童集会では代表委員の任命式を行いました。各クラスの代表や各委員会の委員長などで構成される児童会です。みんなの中心になって学校行事やいろいろな取り組みを計画準備し、進めていきます。大道南小学校をさらに楽しく、みんなが安心して過ごせる学校にしていってほしいと思います。またすべてを代表委員の人たちに任せるのではなく、みんなが一緒になって協力し支えていくことが大切ですと伝えました。
【お知らせ】 2025-04-28 09:08 up!