今日の給食
今日の給食のメニューは、鶏肉と一口がんもの煮物、オクラの梅風味、ツナっ葉炒め、牛乳、ごはんでした。今日で1学期の給食が終わりました。学校給食にご理解ご協力をいただきありがとうございました。また調理員さんたちも本当にご苦労さまでした。ありがとうございます。子どもたちも好き嫌いなくしっかりと食べて元気に過ごすことができました。引き続き、2学期も安全でおいしい給食を提供していきたいと思います。
【お知らせ】 2025-07-17 12:28 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、ゴーヤチャンプルー、五目汁、焼きじゃが、牛乳、ごはんでした。ゴーヤチャンプルーはゴーヤ(にがうり)を使った沖縄の家庭料理の一つです。ゴーヤの苦味には食欲を増すはたらきがあると言われています。五目汁はだしをしっかりととって味に深みを出し、具材に鶏肉とうすあげ、キャベツ、玉ねぎ、にんじんを使っています。焼きじゃがはシンプルな塩味ですが、やわらかくておいしかったです。
【お知らせ】 2025-07-15 14:03 up!
着衣水泳2 5.6年生
子どもたちからは『服が重かった』『服が張り付いて気持ち悪かった』『泳ぎづらかった』『寒かった』『体力を消耗した』『パニックになると思う』などの感想が聞かれました。またペットボトルやビニール袋なども使って浮く方法も体験しました。溺れている人がいたら決して自分は水の中に入らずに、すぐに救助のための人を呼ぶことも伝えました。学校では子どもたちだけで川や池、海などには行ってはいけないと指導しています。しかし家族などで遊びに行くこともあると思います。その際には十分に気をつけていただくとともに、これを機会に、命を守るための避けるべき行動や正しい知識などについて、子どもたちと話し合っていただければと思います。
【お知らせ】 2025-07-15 11:58 up!
着衣水泳1 5.6年生
今日は5.6年生の子どもたちがそれぞれ夏休みに向けて[着衣水泳]の授業を行いました。現時点でも日本全国において水難事故が多発し、連日ニュースなどで報道されています。夏休み前に、子どもたち自身が自分の命を守るための指導の一環として着衣水泳は効果があります。着衣水泳を体験することで、自ら危険を察知し、危険な場所に立ち入ったり危ない行動をとったりしないようにしてほしいと思います。本来は長ズボンなどの普段の服装で行う方がよりわかりやすいのですが、体操服を着て行いました。水の中に衣服を着たまま入ると、動きづらいこと、泳ぎが得意な人でも溺れてしまう可能性があることなどが体験を通してわかりました。
【お知らせ】 2025-07-15 11:44 up!
パン屋さん 3年生
3年生の子どもたちが社会の学習で[働く人々の仕事]について勉強していました。いろいろな仕事がありますが、その一つに教科書には例としてパン屋さんが載っています。『おいしいパンをお客さんに買ってもらうためにどんな工夫があると思いますか?』…教科書にも工夫がいくつか載っていますが、それ以外にもたくさんありそうです。子どもたちもパンが大好きです。実際にパン屋さんに行ったときのことを思い出しながら、自分がパン屋さんになったつもりで考えた工夫を進んで発表していました。
【お知らせ】 2025-07-15 10:31 up!