笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

ゆったりスイミング 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の女の子に『校長先生、まだ一回もプール見に来てないやん!』と昼休みにろう下で声をかけられました。プールでの水泳指導が始まって約2週間…、そう言えば5年生のプールを見に行く機会のタイミングがたまたま合わなかったような…。さっそく午後に5年生の子どもたちがプールに入るので見に行きました。5年生は人数が少ないので一人一人が広々とプールを使えます。ゆったりスイミングです。子どもたちは25mや50mをそれぞれめあてを掲げて泳いでいました。みんな暑さに負けず元気です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、かぼちゃのミートグラタン、スープ、みかんゼリー、牛乳、パンでした。かぼちゃのミートグラタンは牛豚ひき肉、旬のかぼちゃ、玉ねぎを使用したケチャップ味で濃厚なグラタンです。パン粉の焦げ目もあって香ばしさも感じられました。スープは鶏肉とキャベツ、にんじん、コーンが入っていて彩りにパセリを使っています。みかんゼリーは小さなゼリーでした。

あまりのあるわり算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[ゼリーが14こあります。1人に3こずつ分けると何人に分けられますか。]…3年生の子どもたちが算数の勉強をしています。今日は[あまりのあるわり算]です。わりきれるの?わりきれないの?…子どもたちは先生と一緒に九九や図を使って答えを導き出していきます。式に表すと14÷3=4あまり2となりました。とても発表をよくする子どもたちでした。先生や友だちの話もよく聞いています。姿勢もとてもよくて本当に感心しました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、みそ肉じゃが、厚揚げの生姜醤油かけ、オクラのおかか炒め、牛乳、ごはんでした。みそ肉じゃがはいつもの肉じゃがに赤みそを加えて少し味に変化をもたらしています。でもそんなにみそ感はありませんでした。厚揚げの生姜醤油かけは焼き物機で焼いた厚揚げに生姜汁と醤油で作った甘めのタレがかかっています。オクラのおかか炒めはかつおぶしの風味が感じられておいしかったです。オクラはビタミンやカルシウム、食物繊維を多く含んでいます。

浮くことができるかな? 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちも小学校の大きなプールにすっかり慣れました。誰も怖がらずに元気に入っています。先生の『みんな浮くことができるかな?』…子どもたちの『できるー!』『そんなんできるわー!』『かんたん!』…期待通りの反応です。せーの、子どもたちは一斉に体を水にゆだねます。これまでは水の中を走ったりジャンプしたり、水に顔をつけたりでしたが、今日は[浮く]です。少しハードルが上がりました。みんな少しずつ動きのコツを身につけていってます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31