走り高跳び 4年生
4年生の子どもたちが講堂で[走り高跳び]に挑戦していました。リズムよく円を描くようにバーと平行になる形で走り込み、タイミングよく踏み切って大きく足を振り上げます。まだなかなか上手なフォームで跳ぶ子は見当たりません。これからですね。まずは高さは気にせず、バーを怖がらずに、といったところから始めていけばいいと思います。子どもたちは結構楽しんで跳んでいました。でも来週からはプールですね。続きは雨の日とかですね。
【お知らせ】 2025-06-13 10:09 up!
ランタナ
芝生広場のすみに小さな一株だけですが、きれいなピンクと黄色の花を咲かせている[ランタナ]があります。パッと見た感じはアジサイ(ガクアジサイ)に似ています。ガクアジサイの周りのものは[花]ではなく[ガク]であり、ランタナのそれは[花]であって[ガク]ではありません。ランタナは『七変化』と呼ばれ、同じ茎から複数の色の花が咲き、開花後に徐々に色が変化していくのが特徴です。ハチの仲間??がちょうどミツを吸いにやって来ていました。
【お知らせ】 2025-06-13 08:54 up!
はんかち落とし 1年生
1年生の子どもたちがアサガオの植木鉢に支柱を立てた後に楽しい時間を過ごしていました。芝生の上での[はんかち落とし]です。子どもたちのはずむ声が芝生広場に広がっています。青々としたふわふわじゅうたんの緑の中で、大きな開放感を感じながら笑顔で笑い合う1年生の子どもたちの様子に心が癒されました。一度くらい1年生の担任してみたかったな。
【お知らせ】 2025-06-12 13:44 up!
野菜炒め 6年生
家庭科室からにぎやかな声が聞こえてきました。6年生の子どもたちが調理実習で[野菜炒め]を作っていました。使う材料はキャベツとにんじん、ピーマン、ウィンナーです。味つけは塩こしょうでととのえていきます。シンプルなメニューですが、いざ作るとなるとそれなりの知識や技能、計画性が必要となってきます。子どもたちは役割分担をして互いに指示を出し合いながらてきぱきと作業を進めていきます。そつなくこなしてどのグループも上手に仕上げることができていました。6年生の子どもたちも慣れたものですね。
【お知らせ】 2025-06-12 11:58 up!
○をつけて 1年生
1年生の子どもたちが先生のところに列を作って並んでいます。算数のたし算の問題で、文章問題です。『○をつけて』…答えが書けたら先生に見てもらって○をつけてもらいます。1回目で合格するかな…でも間違えても大丈夫、先生がその場でやさしく教えてくれます。『合格したらまだのお友だちに教えてあげましょうね』と先生が言うと、『だれかーおしえてほしい人 いませんかー』と声をかけて回る1年生の子どもたちです。
【お知らせ】 2025-06-12 11:39 up!