笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

最終チェック 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日に運動会を迎えて、今日は午前中にすべての学年において、ダンスの最終チェックを行いました。方法としては1・2年生、3・4年生、5・6年生のペアになってお互いに練習の成果を披露し合いました。ちがう学年の子たちに見てもらうことによって、さらにそれが刺激となってダンスの完成度が上がりました。どの子もこれまで以上の張り切りようでした。明日の当日がどの学年もピークになりそうです。お互いに拍手をし合って雰囲気もとてもいい感じでした。

大道南の入退場門

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の放課後に運動会の入退場門を立てました。昨年の運動会より入退場門を新調しています。本校の象徴である「とんがりぼうしの時計台」は校歌にも出てきます。そのとんがりぼうしの時計台をイメージして作ったものです。おそらくこんな形の入退場門は他にはあまり見当たらないのではないでしょうか。子どもたちはこの入退場門をくぐって元気いっぱいに演技や競技を繰り広げます。子どもたちにとっても印象深い入退場門になることと思います。

お知らせ【就学時健康診断】 新1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
明日17日(金)に来年度入学予定(新1年生)を対象にした就学時健康診断を行います。それに伴い、児童は給食後下校となります。(午後1時過ぎ予定)下校時刻が早まりますので、放課後の過ごし方等についてご確認をお願いいたします。

来年度入学予定(新1年生)の保護者の皆さまへ
明日の就学時健康診断についてご予定をよろしくお願いいたします。
お待ちしております。
受付 17日(金)午後2時〜

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、大豆入りキーマカレーライス、キャベツのひじきドレッシング、和なし(缶)、牛乳でした。大豆入りキーマカレーライスは牛豚ひき肉をにんにくと一緒に香りよく炒めて、細かく刻んだたまねぎとにんじんも入れています。その他に大豆も入っていて栄養も豊富です。さらに豚レバーも入っていて、レバーには血をつくるもとになる鉄分が多く含まれています。キャベツのひじきドレッシングは米酢を使用し、さっぱりとした口あたりでした。和なし(缶)は冷たくて甘かったです。


底面積×高さ…その意味は? 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四角柱の体積の求め方は…三角柱の体積の求め方は…「それは底面積×高さ」です。6年生の子どもたちが算数の授業で立体の体積の求め方について勉強していました。「底面積×高さ」…これが答え、体積を求める公式です。公式がわかっていれば求めることができます。ではどうして底面積×高さで体積を求めることができるのか。算数ではその意味を理解しておくことがとても大切ですね。単に公式を覚えるのではなく、「どうしてそうなるのか」というところを追求していくところに算数(数学)のおもしろさがあり、今後の理解を深めるためにも必要なことなんですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 ヤクルトおなか元気教室1年
11/28 遠足3,4年「海遊館」
12/2 学力経年調査3〜6年
クラブ活動