笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

見晴らしのいい教室 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが集中して算数の学習に取り組んでいました。割合を使った問題なので、ちょっと難しそうです。邪魔をしてはいけないので、そっと後ろから見守ります。窓の外を見ると豊里大橋が見えました。5年生の教室が4階で一番見晴らしがいいです。他校でもなかなかここまで見晴らしのいい教室というのは少ないと思います。5年生の特権です。いつも梅田スカイビルやあべのハルカスを探してみますが上手く見つけられません。冬の空気が澄んでいるときがチャンスですね。

キラキラ雨のしずく 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室の後ろに子どもたちの作った作品が掲示してありました。最初は何かの飾りかなと思っていたのですが、[しずく(雫?滴)]でした。テーマは[キラキラ雨のしずく]だそうです。アクセサリーのようで確かにキラキラしています。雨のしずくも想像をふくらませるといろいろな題材になるのですね。2年生の子どもたちのキラキラが光っていました。

昨日の夕方

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の夕方18:10頃の運動場から見上げた空の様子です。全然深い意味はありませんが、あまり見かけない感じだったので思わず撮りました。何だかSF映画のオープニングで、何かが宇宙からやって来たり、時空を超えてどこかとつながったり…というような雰囲気に思えませんか。雲に囲まれた部分だけ空の色が変わっているようにも見えます。まさかもしかしてラピュタとか…。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、さごしのおろし醤油かけ、みそ汁、野菜炒め、牛乳、ごはんでした。さごしのおろし醤油かけはさごしの身がふっくらとしていて、焼き魚にはやっぱりおろし醤油が合います。[さごし]は[サワラ]の幼魚で成長につれて呼び名が変わる出世魚です。みそ汁はやさしい味付けで、じゃがいもと玉ねぎ、にんじん、えのき、わかめが入っていました。野菜炒めは豚肉とキャベツ、ピーマンを一緒に炒めていてシンプルですがおいしかったです。

タブレットで提出 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『タブレットで提出?先生どうすればいいの?』
2年生の子どもたちが自分で書いたノートをタブレットを使って先生に提出しようとしています。まずは自分のノートをカメラで写してタブレットに取り込み、先生のパソコンへと送る操作をします。みんな何なくクリアーです。でも簡単なように思えて、同時に何人もの子どもたちに指導するのは大変なことだと思います。子どもたちも頑張ってくれていますが、先生も本当にご苦労さまです。ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31